2024.1

どんな1年にしたいですか?



1月29日(月)

 2学年 鎌倉校外学習への道 〜しおり読み合わせ〜


 本日5時間目は、鎌倉校外学習のしおりの読み合わせがありました。いよいよ今週末に迫る鎌倉校外学習に向け、実行委員を中心に、チェックポイントの場所や到着後の細かな動きなど、さまざまなことを確認しました。鎌倉校外学習では、限られた時間の中で集団行動をする必要があります。また、班のメンバーと協力し、散策計画に沿って散策を成功させる必要があります。みなさん、一人ひとりが「自分ごと」として考えて行動しなければ、大きなトラブルにあってしまうかもしれません。多くの情報が「しおり」の中には書かれています。事前によく確認し、充実した鎌倉校外学習にしましょう!

1月29日(月)

 1学年 「ワクワク紹介」 代表者発表2回目


 今日の5時間目は、2回目の「ワクワク紹介」代表者発表でした💻✨今日も前回同様、5組の隣の教室に代表者が集まり、5組の隣の教室をスタジオに見立て行いました。今日の発表者の内容は「雪吊りについて」「渋沢栄一について」「洋服について」「将来の夢、助産師について」「大好きな音楽について」「名探偵コナンについて」でした。発表者の中には音楽をかけながらの発表やファッションショーをしながらの発表など色々な工夫を凝らした発表を見ることができました。あと残すところ5組の代表者の発表だけになりました。3回目の発表はどのような工夫をしての発表なのか、とても楽しみですね✨

1月2日(月)

 3学年 卒業合唱練習(2回目)


 今日5時間目は、回目の卒業合唱練習です♪ 1回目と同じ流れで、前半は各教室でパート練習、後半は体育館での全体合わせでした。全体の合わせの前には、パートリーダー長からの意気込みがありました!笑いもありで盛り上がりつつ、リーダー長の卒業合唱への想いがみんなに伝わっていましたね😊

 はじめての全体での合わせはどうだったでしょうか?サザンカの指揮者からは、「もっと声がでるから、これからあげていきましょう!」とありました。僕のことの指揮者からは、「リズムがよかったです!声量をあげていきましょう!」とありました。リーダーからの声かけ、それぞれが感じたこと、これを次の練習につなげていくことが成長につながりますね。中学校生活3年間、成長し続けてきたみんなならもうよーくわかってますよね😆『 the only one TEAM 』

1月29日(月)

 学習室展示見学

 アミューあつぎで行われている中文連の学習発表会を、学習室の3名が見学しました。たくさんの作品を、興味津々。「すっごい作品がいっぱいあった!」と言いながら、みんな元気に学校に戻りました。 

1月28日(日)

 快走・あつぎ駅伝

 今年もあつぎ駅伝が行われ、本校の陸上部の生徒5名が荻野地区の選手として参加しました。

 中学生が走るのは、4区2.3㎞と5区1.7㎞です。レース前に「がんばってね」と声をかけると「緊張してるけれど、とにかく走りきることを目標にします」という言葉と笑顔が返ってきました。走り終わった選手は「がんばりましたぁ」と、これもまた笑顔。走ることを楽しんでいる様子が、とてもすてきでした。

 参加したみなさん、おつかれさまでした。次の活躍も楽しみにしています。

1月26日(金)

 学習室調理実習

 先日「お買い物学習」で購入した材料を使って、今日はクレープ作りに挑戦しました。

 生地を丸く薄く焼き上げるのはなかなか難しく、はじめのうちは苦戦していましたが、何回もチャレンジするうちにうまくなってきました。バナナやいちごも包丁で上手に切ることができました。

 フルーツとクリームいっぱいのクレープをほおばって、みんな幸せそうでした。


1月2日(

 3学年 授業の様子「理科(3年間のまとめ)」


 3年生の理科の授業の様子です。今日は3年間のまとめで、地震や火山について復習しているところでした。東日本大震災から、液状化現象、津波などについて考えています。日本の天気について教科担当から発問があると、多くの生徒が「温帯低気圧!」「寒冷前線〜」などと答えていました。最後に「厚木市のハザードマップ」をみて、自分の地域にある「避難所」を確認しました。4月からの新しい生活(通学路)で必要な「避難所」や緊急時にお家の人との待ち合わせ場所などのお話もありました。授業では、ただ知識を頭に入れるだけでなく、自分のたちの生活にもつなげることの必要を学ぶことができる授業でした。『 the only one TEAM 』

1月26日(金)

 ≪≫芸術の冬

 美術科に続き、技術家庭科・特別支援学級の学習発表会が、アミューあつぎで行われています。今回も力作ぞろいです。ぜひご覧ください!(写真は荻野中学校の展示スペースです。)


 日時 1/26(金)~29(月)

    10:00~17:00

   (最終日は1515終了)

 場所 アミューあつぎ5階 

    あつぎアートギャラリー

1月25日(木)

 おいしくいただきました

 今日の給食は「ホタテのクリーム煮」です。使われているホタテは、水産物の輸出減少によって深刻な影響を受けている北海道森町が、全国の学校給食に無償で提供してくださったものです。

 朝の会で担任からその話を聞いた生徒たちは、いつも以上に給食の時間が待ち遠しかったようです。

 待ちに待った給食時間、食缶をのぞくと大きなホタテがごろごろと入っていて、とてもおいしそう。お代わりには行列が…。「すごくおいしかった」「また食べたい」という感想もたくさん聞けました。

 みなさんの気持ちが、北海道まで届くといいですね。

 ごちそうさまでした! 

1月24日(水) 学習室 お買い物学習

 本日午後、学習室で、近くのスーパーで「お買い物学習」を行いました。

 スーパーまでの道の案内ができたり、電卓でお金を計算したり、セルフレジでの会計もスムーズにでき、学校での姿とは違うハイスキルな面が見られました。

 すべてを終え、教室に戻り、担任の先生からの「お買い物学習で一人ひとりができたこと」を聞いている時の表情は、満足感と達成感があふれていました。

1月24日(水)

 1学年 帰りの会 「2年生学級委員が三送会について伝達へ♫🎼😭」


 帰りの会の時間に2年生の学級委員が三送会について連絡をしに来てくれました。今年度の三送会は1年生と2年生がタッグを組んで合唱を行います。先輩から「熱いメッセージ」「これからの三送会に向けての心構え」などの連絡がありました。3年生に向けて日頃の感謝を込めて、歌というメッセージを伝えましょう♬

1月24日(水)

 1学年 5時間目 学活 健康教育「思春期の心」


 ◯授業の目的

  ①中学生年代は「思春期」にあたり、子供から大人への移行過程にあることを認識

  ②思春期の心や体の特徴について理解

  ③人と上手に関係づくりにおいて、過度に悩みや不安を持たずに、賢明に乗り越えられるようにする

  ④性教育を勉強する意味を理解


 というテーマで授業を行いました。まず最初にアンケート(写真添付)を行い、そのアンケートをもとに、クロームブックアプリを使いながら話し合い活動をしました。そして、人との関係に悩んでいる3人の例題を使って、どのようにしたら人間関係がうまくいくのか、それぞれの登場人物にどのようにアドバイスを行うのかを話し合いました。「正直と自分の思いを伝えて断った方が良いのでは?」「相手の気持ちを考えて、しょうがないと思うようにすれば良いのでは?」「しっかりと相手に自分の思いを伝えれば分かってもらえるはず!」「気にしないで突き進んじゃえば良いよ!」「無視無視!」など色々なアドバイスを聴くことができました。ではこれからの学校生活において、君たちが実際に同じようなことで悩んだときにどのようにその悩みを解決していくかがとても大事になってきます。目的の③にもあるように過度に悩んだり、過度に不安を抱いてしまったら乗り越えることが難しいかもしれません。1人で悩み考えることも必要だと思いますが、今日の話し合い活動のように、色々な人の意見を聴くことで色々な考えやアイデアが浮かび、より良い解決に導かれるかもしれません。どのようにすれば【賢明】に乗り越えることができるのでしょうか?

1月23日(火)

 リフォーム完成!

 自然研究部で飼育しているニワトリの小屋が新しくなりました。

 ニワトリが大きく育っているために以前の小屋が狭くなり、また、老朽化で傷みも進んできたため、顧問が書いた設計図をもとに、部のメンバーが組み立てて色を塗りました。古い小屋の木材も利用できるものはしっかり使い、

SDGsの観点もばっちりです。写真を撮りに行った時には、ニワトリたちは外の「ランウェイ」をお散歩中。残念ながら小屋の中でくつろぐ様子は見られませんでしたが、きっと、夜は、広々とした空間で快適に過ごしていることでしょう。

1月23日(火)

 2年生ダンス発表会

 保健体育の授業で取り組んでいるダンスの発表会をのぞきました。

 踊る曲は同じで、ベースになる動きもありますが、オリジナルパートの動きは各グループで考えたとのこと。

 ノリノリで踊る人あり、恥ずかしそうにうつむきかげんで踊る人あり、それでもみんな一生懸命に披露していました。サビの部分では観客の手拍子もあり、和やかに盛り上がった発表会でした。

 発表後には、Chromebookを使って活動を振り返りますが、ん?

 ステージには生徒からダンスを習う担任の姿が…。

1月22日(月)

 1学年 5時間目 総合 【クラス代表発表 1組と2組】💻🎤📖


 今日の5時間目の総合は【ワクワク紹介 クラス代表の発表】でした。今日は1組と2組の各クラス4人の計8人の生徒が発表を行いました。発表の題名は5組の隣の空き教室を発表スタジオに見立て、そこからテレビ放送を流すかのように各クラスmeetで繋ぎ行いました。2回目の発表と同時にクラス代表であるため、レベルの高い発表を見ることができました。今日の発表内容は「絵を描くことについて」「野球のバッティングについて」「ランニングシューズについて」「Snowmanについて」「太鼓の達人について」「お菓子づくりについて」「KPOPについて」でした。発表者の中にはホームランボールやバットの紹介、ほどけにく紐の結び方の紹介、色々なクイズ、太鼓のバチの紹介と叩き方のコツの実演など、工夫をこらした発表をしていました。また発表の中には「絵を描くこと=自分自身に向き合うこと、極めるためには自分自身に問い、その課題を解決しようとすることが大事。目の前にある壁から逃げるのか?それともその壁と真剣に向き合うのか?」「365日毎日の努力が絵の技術力をあげ、技術力が上がることで自信に繋がり、そして今以上に楽しいことが楽しくなる」といった名言も生まれていました。発表者の8人、本当にお疲れ様でした❗❗

1月2日(

 学年 鎌倉校外学習への道 〜第2回係別会議&クラス会議〜


 年末年始の散策計画づくりを経て、来週の金曜日に迫った鎌倉校外学習。本日5時間目は係別会議とクラス会議が行われました。前半の係別会議では、係ごとに集まり、クラスの仲間へ伝える連絡事項の確認を行いました。校外学習当日が迫り、より細かな連絡事項やルール、マナーなどの確認もありました。後半のクラス会議では、座席や散策ルートの確認、各係からの連絡が行われました。さまざまな説明がありましたが、どれも大切なことです。メモをとったり、線をひいて確認したりできましたか?わからないことは早めに聞いて確認しておきましょう。


 いよいよ来週末です。充実した校外学習にするためにも、体調管理に気をつけましょう!☃

1月22日(月)

 バドミントン部の活動の様子をアップしましたこちら

1月22日(月)

 3学年 卒業合唱練習スタート!


 今日は私立推薦入試があり登校していない仲間もいて、多くの仲間が「進路モード」をより意識できる日でした。

そのような中5時間目は、第1回目の卒業合唱練習です♪ 前半は、学芸委員と各パートリーダーの指示で、卒業合唱曲「サザンカ」「僕のこと」の音取りを行いました。今年に入ってから音楽の授業での練習がはじまったので、まだまだこれからという感じでしたが、リーダー中心に真剣に取り組めることができるみなさんを見ていると、集団としての成長をとても感じました。後半は、全員が体育館に集まっての指揮者・伴奏者の自己紹介がありました。「中学校の集大成」「いままででいちばんいい合唱にしましょう!」「みんなをまとめられるように頑張ります!」「きれいな声+大きな声で歌えるように頑張りましょう!」などのことばがありました!

 最後は、「サザンカ」「僕のこと」を全員で歌いました♫ もう卒業なのですね… みんなが積み重ねてきた合唱の集大成となる卒業合唱🎹 そして、たくさんの思い出が詰まった中学校生活の集大成となる卒業式🎓 どんな卒業式になりますかね😊『 the only one TEAM 』

1月20日(土)

 野球教室に参加しました

 野球部で、企業の主催する野球教室に参加しました。元プロ選手に投げ方や打ち方を指導してもらい、とても貴重な機会となりました。また、ベースランニング競争では、出場12チーム中2位に入りました。冬のトレーニングの成果が出て、自信を深められたと思います。

 春になれば、大会が始まります。秋の悔しさを忘れず、勝ち進めるよう、これからも努力を続けて欲しいと思います。

1月19日(金)

 新入生保護者説明会

 令和6年度に入学予定の生徒の保護者の方に向けた説明会が行われました、1時間ほどの説明会でしたが、保護者の方は、皆、熱心に聞いてくださっていました。説明会の後に行われたPTA本部による制服リサイクルも、大変好評でした。新入生の保護者の皆様、今日はどうもありがとうございました。4月にまたお会いできることを、楽しみにしております。

 説明会後に片付けのために体育館にかけつけてくれたバスケット部と卓球部のみなさんも、どうもありがとう!

1月19日(金)

 芸術の冬

 地区中学校の美術科学習発表会が、アミューあつぎで行われています。時間を忘れて見入ってしまう、見ごたえのある楽しい作品がたくさん展示されています。お近くにお出かけの際は、ぜひ足をお運びください!(写真は荻野中学校の展示スペースです。)


 日時 1/19(金)~22(月)

    10:00~17:00

   (最終日は14:45までに入場)

 場所 アミューあつぎ5階 

    あつぎアートギャラリー

1月16日(火)

 初任者他校訪問


 教員に初めて採用されると初任者研修とを行うこととなります。その一環で、他校へ訪問して授業見学をしたり、校長先生からお話を聞いたりするものがありますが、本日は地区内の他の中学校から初任者の先生が来られました。

 以前お世話になったという教員が本校におり、その先生の授業を見学したいという熱心な申し入れがありました。見学中は指導の様子などを細かくメモをしていました。 

 生徒たちが楽しそうに学習する様子も含めて、これからの自分の授業のレベルアップにつなげてほしいと思います。

1月15日(月)

 1学年 「ワクワク紹介」発表3日目(最終日)


 6時間目の総合の時間、「ワクワク紹介」発表3日目を行いました💻3日目に発表した子どもたちも、とても上手に発表することができました。音楽♫をかけながらの発表やちょっとした笑い😁を入れるなどして、聴いている側が興味を湧くような仕掛けをいれている発表もありました。

 みなさんは3日間の発表を通して、何を学ぶことができたでしょうか?相手に何かを伝えることの難しさ・相手に興味を惹きつける工夫・分かりやすいスライドとは?・分かりやすい伝え方とは?など、色々なことに気づき考えてもらえればと思います。何でもそうですが、行動に移したことで満足してはいけません。PDCAサイクルのPDまでは終わりました。【C:自分なりに評価・反省】して【A:改善・より良いものへ】することで次に繋がります。必ずCAをして、次のプレゼンに活かしていきましょう!!

1月14日(日)

 吹奏楽部 消防出初め式に参加

 吹奏楽部が厚木市消防出初め式に参加しました。

 今年は震災などの影響で式典の規模が縮小されたため、メインアリーナの客席での演奏となりましたが、参列された皆さんから大きな拍手をいただきました。

1月13日(土)

 卓球部 男子団体県大会

 三浦市の潮風アリーナで行われた県大会。

 1回戦は他地区の優勝校との対戦です。試合は最終戦までもつれましたが、粘り強い攻撃と大きな声援のかいあって、みごと勝利しました。2回戦もがんばりましたが、惜しくも2-3で敗戦。しかし、県レベルでの試合を経験することで、また一回り大きく成長することができました。

 次の個人戦も全力で臨みましょう。 

1月12日(金)

 給食開始

 今年最初の給食は「ごはん・みそ汁・ブリ大根・白菜のごま和え」という和食メニューです。

 久しぶりの給食。みんなで食べるのはやっぱり楽しいですね。おかわりにも気合が入ります。

 今年ももりもり食べましょう!

1月11日(木)

 1学年 清掃時間 「10分間、一生懸命取り組んでいます❗🧹🧽」


 掃除の時間は10分ですが、とても一生懸命頑張っていました!!廊下もトイレ🚽も教室もピカピカです✨

1月11日(木)

 1学年 総合 「私のワクワク紹介」発表2日目📺💻


 6時間目の総合の時間で「私のワクワク紹介」2日目(2回目)が行われました。小ボケを入れて笑いを取ったり、声の大きさや体を使った表現で、聴いている人たちを惹き付けていました。今日発表していたみなさんもとても上手にできていました!!明日発表する人たちは2日間素晴らしい発表を見てきているので、発表する際のハードルが上がっているかもしれませんね(笑)

1月10日(水)

 2学年 学年道徳「保護者とのかかわり」


 本日5時間目の道徳の授業は2学年全員が体育館に集まって行いました。テーマは「保護者とのかかわり」です。心身ともに大人へと近づいていく過程で、誰もが通るものとされる「反抗期」にどう向き合い、どのように過ごしていくのか、ということを考えました。自分が「反抗期」であることに悩むこともあるかもしれません。ですが、「反抗期」は悪いことではありません。自分の考えを持ったり、自立したいと思ったり、でも上手くいかなかったり、、、という中での複雑な心境の変化が「反抗」という形で現れる時期なのだと思います。人は、一人で生きているわけではありません。いろいろな人とかかわりながら生きているからこそ、楽しかったり、嬉しかったり、時には壁にぶつかったりするのだと思います。その中で、最も身近な大人の一人である「保護者(おうちの方)」に、気持ちや思いをぶつける意味で「反抗」してしまうのではないでしょうか。度が過ぎると心配ですが、気持ちや思いをぶつけること、表現することは大切なことです。「反抗期」の自分のことも大切にしつつ、その表現の仕方は工夫していけるといいですね。

1月10日(水)

 1年生 総合的な学習の時間「私のワクワク紹介」 発表1日目(/3日間中)


<目標:自分の好きなもの、夢中になれるものを、他の人に魅力が伝わるよう紹介する>

 今日から3日間(3時間)かけて行われる「私のワクワク紹介」の発表が始まりました。話す原稿がしっかりと作成され、完成度の高いスライドができていました。スライドで視覚的に伝え、話術で聴いている人たちを魅了していました。また、聴いている側の子どもたちもプレゼンをしている人の気持ちに答えようと、真剣に聴く姿勢はとても素晴らしかったと思います。みなさん、緊張した様子でしたが、堂々と自分の発表をすることができていました。

1月10日(水)

 1年生 今年初めての昼休み💻✨😊


 1年生フロア、活気や笑顔が溢れています!!😊冬休みの思い出を語り合っていたり、5時間目の総合の発表の最終確認をしていたり、本を読んだり、絵を描いたり………。とても楽しそうで充実した今年始めての昼休みでした✨

1月10日(水)

 読み聞かせ開始

 3学期の読み聞かせは、 3年生からのスタートです。

 鬼の話、干支の成り立ち、家族をテーマにした絵本など、クラスによって内容は様々ですが、生徒たちは興味深く聞いていました。

 今年もたくさんの絵本やお話を楽しみにしています。

1月9日(火)

 1学年 3時間目 総合の時間 「私のわくわく紹介」発表準備&発表順番決定❗❗


 3時間目は2学期後半の総合の時間と冬休みを使って作成した「私のわくわく紹介」のスライド発表準備と発表順序決めを行いました。みなさんのスライドの完成度がとても高く、10日(水)から行われるクラス内発表がとても楽しみです。


⭐スティーブン・ジョブスの【プレゼンの10のコツ】(ネットより一部抜粋)

 ①シンプルで分かりやすく(情報は最小限に)

 ②結論・アウトラインを先に伝える(何を伝えたいのかを、まず伝える)

 ③ポイントは3つでまとめる(話すポイントをしっかりと絞る)

 ④短い1文で製品やサービスを表す(耳に残るキャッチフレーズを)

 ⑤スライドに情報を詰め込まない(何を伝えたいのかをシンプルに)

 ⑥数字を効果的に活用する(数字で相手を納得させる)

 ⑦聞き手を誘導する(次は〜について話をします)

 ⑧情熱・熱意を伝える(発表者が楽しむことが大事)

 ⑨機能ではなく価値を売り込む(素晴らしいとこ・良いところを伝えよう)

 ⑩繰り返し練習をする(練習あるのみ・原稿の棒読みだとつまらないかも………)

1月9日(火)あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします!🐉

 1学年 3学期がスタートしました🐲


 3学期がスタートしました!大きな怪我もなく、無事に3学期がスタートできたことに、とても安心しました。

 始業式は2学期の終業式と違い、クロームで行いました。始業式では「生徒代表のことば」を1年生の生徒会本部の生徒が行いました。とても堂々とした態度で頑張っていました。

 「3学期は2年生に向けた0学期」「絵に描いた餅ではなく、行動に移してほしい」と2学期最後の学年集会で話をしました。色々なことがあると思いますが、1学年みんなで協力して、1年生の集大成を形ある濃厚なものにしていきましょう。

 

 ※生徒代表の言葉

「あっという間の冬休みが終わり、今日から3学期が始まります。みなさんはこの冬休みをどのように過ごしましたか。家族や友達と過ごしたり、勉強や部活に励んだり、有意義な冬休みになったと思います。新年を迎え、心機一転、気持ちを新たに様々なことに挑戦したいと考えている人も多いのではないでしょうか。突然ですが、みなさんは今年の干支がなにか知っていますか?正解は、辰です。辰年は、活力旺盛になり大きく成長し、形が整えられ、活気に溢れた年と言われているそうです。今日から始まる3学期も様々なことに挑戦し、成長できる3学期にしましょう。3学期は2学期と比べると少し短い期間となります。その3学期が終わると、1年生は先輩に、2年生は最高学年になります。みなさんにはその準備ができているでしょうか。約3か月後には新入生を迎えることになります。この3学期は来年度に向けて、これまでの学校生活を振り返り、新しく迎える1年生のお手本となれるような学校生活を意識してみましょう。そのためには、中学校に入学してからの学校生活で学んだことや先輩方が教えてくれたことを思い出し、整理することも大切だと思います。進級のための準備として、3学期は学習面だけでなく、挨拶や時間への意識といった生活面など、様々なことを見直す時間にしましょう。3年生のみなさんはいよいよ入試、卒業が近づいてきました。たくさんの思い出に溢れた中学校生活もあと残り3か月ほどですね。今は勉強で大変な時期だと思いますが、悔いの残らない中学校生活にするために、残りの期間を大切にし、お世話になった先生方や地域の方々に感謝し、楽しく頑張ってください。私たち後輩も応援しています。最後になりますが、3学期もまだまだ寒い日が続きます。一人ひとりが手洗いうがいや換気、体調管理などの風対策、感染症対策を心がけましょう。そして、辰年にふさわしく、活気ある学校生活の中で様々なことに挑戦し、新年度に向けて成長していきましょう。」

1月日(

 2学年 「まとめ」と「準備」の3学期、はじまる


 2024年になりました。今年もよろしくお願いします🌄

今日から3学期が始まりました。冬休みはどのように過ごしましたか?まずは今日、みなさんに会えたことがとても嬉しいです。まだまだ寒い日々が続くと思いますが、体調に気をつけて過ごしましょう。


 さて、2年生の3学期は、2年生としての「まとめ」の時期であるとともに、3年生=最上級生へ向けての「準備」の時期でもあります。これまでを振り返り、学習面でも生活面でもレベルアップしていきましょう。これからの荻野中学校全体を、「姿勢」や「行動」で引っ張っていくリーダーになることが期待されます。短い3学期ですが、充実した時間を過ごしましょう。

1月9日(火)

 始業式

 3学期の始業式はリモートで行われました。

 校長先生からは「目の前にあるやるべきことにしっかりと取り組もう」、生徒会本部代表からは「様々なことに挑戦し、成長できる3学期にしましょう」という話がありました。久しぶりの校歌は、声が少し小さかったかな?

 それでも、学級活動や総合の時間は、久しぶりに会った友達との会話はとても弾んでいました。明日からは授業も始まります。また、みんなで一緒にがんばりましょう!

1月9日(火)

 龍の背に乗って

 今年初の絵手紙が届きました。

 新しい1年へ、さぁ、出発です!

 心配なことや不安なこともありますが、みんなで支え合って乗り越えていきましょう。 

1月6日(土)

 バドミントン部県央大会こちら

1月4日(木)

 サッカー部 荻野神社詣⛩&初蹴り⚽


 あけましておめでとうございます!今年も荻野中学校サッカー部をよろしくお願いいたします。

 今日は荻野神社詣⛩と初蹴り⚽でした。

 今年も誰からも愛され応援されるような部活動を目指して頑張ります!応援をよろしくお願い致します。

1月4日(木)

 2024年のスタート

 

 新しい年が始まりました。

 今年は辰年。

 龍が天に上るような力強い一年にしましょう。

 始業式は9日(月)です。元気な顔をみせてくださいね。

 今年もよろしくお願いします!


  *** *** *** *** 


 1月1日に発生した能登半島地震で被災されたみなさまに、心よりお見舞い申し上げます。また、被災地救援と復興支援のために尽力されている方々に、深く敬意を表します。

 被災地の一日も早い復興をお祈り申し上げます。