2023.4

新しい出会いを

大切にしよう

4月28日(金)

 学年 学級旗制作の様子


 本日の学級旗制作の様子です。先週から始まった学級旗制作ですが、実際の旗への下書きが終わり、着々と色塗りが進められています。完成に近づくにつれて、各クラスのカラーが強く感じられるようになってきました。限られた時間ですが、役割を分担し、楽しみながら完成を目指しています。

4月28日(金)

 2学年 道徳「五月の風ーミカー」


 2学年、今日の道徳のテーマは「友情・信頼」です。今はスマートフォンやSNSなども普及し、気軽に連絡を取ることができるようになりましたが、その分、ささいな行き違いも起こるものです。そのような世の中で、互いを信頼し高め会える、真の友情や本当の友達について考えました。たくさんの人が集まる中学校生活に、今日考えたこと、学んだことを生かしていってほしいです。

4月28日(金)

 3学年 昇降口清掃の様子 


 いつも昇降口清掃では2班で、すのこ下と床の掃き掃除が1班、デッキブラシで外のコンクリート部分の汚れ落としが1班で行っています。今日は、いつもの授業後の清掃とちがい、昼休み後の清掃だったのでスタートも早くいつもの掃き掃除が終わって時間が残りました。そこで、班員のひとりが、昇降口の側溝にたまっている砂や土に気づきました。その呼びかけで班員みんなで側溝掃除がはじまりました。4月最後の日に、生徒たちの気づきから成長を感じられる一コマでした。『 the only one TEAM 』

4月28日(金)

 3学年 道徳「出迎え三歩、見送り七歩」 〜おもてなしの心〜 


 今日の道徳は、「おもてなしの心」を考えました。まずは、「おもてなし」ってなんだろう?次に、おもてなしを意識している職業ってなんだろう?など意見交換しました。教科書では、ホテリエ(ホテルマン、ホテルウーマン)についてのお話でした。最後には「もてなす」ということを自分の生活につなげて考えることができましたね。

4月27日(木)

 3学年 授業参観・学級懇談会・部活動保護者会 

 授業参観weekの最終日となった今日は、5時間目に授業参観がありました。授業でのお子さんの様子はどうだったでしょうか?ご家庭とは少しちがう中学生の顔をご覧いただけたでしょうか?お子様が帰宅した際には、授業や部活動でのお話をする機会となったら幸いです。その後は、3年ぶりとなる「学級懇談会」でした。担任からは、電子黒板でスライドを示しながら学級の様子や1年間の抱負などをお伝えしました。GWが明けると、体育発表会へ向けての活動が始まっていきます。当日には、さらに成長した姿を見に来ていただけたらと思います。

4月27日(木)

 1学年 授業参観

 お忙しい中、授業を参観していただきありがとうございました。1組は国語、2組は英語、3組・4組は理科、5組は道徳の授業でした。保護者の方が大勢参観されている中での授業だったので、お子様も少し緊張していたのではないかと思います。いつもとは環境が違う中での授業でしたが、お子様の様子はいかがだったでしょうか?小学生のときよりも成長している姿をご覧になることができたのではないかと思います。次にお子様の活躍している姿をご覧いただけるのは体育発表会です。今以上に成長している様子を見ていただけると思いますので、荻野中学校の方へ足を運んでいただければと思います。今日はありがとうございました。

保護者のみなさまへ

(お知らせ)

授業参観ウィーク・学級懇談会

 先日、お便りを配布させていただきましたが、4月24日(月)から27日(木)は授業参観ウィークとなっております。24日~26日は1~4校時を、27日は5校時の授業を参観いただけます。また、27日は授業参観後に学級懇談会を予定しております。

 保護者のみなさまとお会いできるのを楽しみにしておりますので、お忙しい中とは存じますが、学校に足を運んでいただければ、と思います。

 

 ◆配布済みのお便りはこちら

4月25日(火)

 春季県央大会②

 先日の土曜日、日曜日も県央大会が行われました。個人戦では、試合を行っている仲間をチーム全体で応援するすがすがしい姿が見られました。夏の大会でのみなさんの雄姿を、楽しみにしています!

 それぞれのお家で、試合会場で、子どもたちに声援を送ってくださった保護者の皆さま、ありがとうございました! 

4月2日(

 1学年

 今日の学級旗進捗状況!!

 今日は全クラス学級旗を制作しました下書きも無事に終わり、どのクラスも色塗りが始まりました!「縁取りが大事だからねっ!まずは縁取りだよっ!そこを丁寧に仕上げれば最高の作品に仕上がるよー!」と担任が声をかけていました。とても静かに取り組むクラス、和気あいあい楽しそうに取り組むクラスと、色塗りだけにそれぞれのクラスのカラーが出てきたように思います。道のりはまだ長いけど、みなさん頑張ってください!!

4月2日(

 1学年

 学級旗進捗状況!!

 今日も学級旗制作は下書きです。どのクラスも順調に進んでいます。各クラス楽しそうに取り組んでいました。どんな素敵な学級旗ができるのか、とても楽しみです。

4月2日(

 学年

 5時間目 SC 山口晃弘先生

 (SC:スクールカウンセラー)の講話


 今日の授業の内容は『コミュニケーションの基本を学ぶことで、新しい人間関係作りに役立てる。また、SCの存在を知ってもらい、何かあれば相談に乗ってもらえる環境があることを知ってもらう。』でした。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー人間関係づくりに必要なことって何だろう?ーーーーーーーーーーーーーーーーー

初級編

①挨拶をしてみる ②共通点を見つける ③人がなにか困っているときに手を差し伸べてみる


中級編

④人はそれぞれ違って当たり前であることを理解する ⑤他人の個性を認める ⑥他人の良いところを探してみる

⑦人の話を聴くようにしてみる ⑧地球上の全人間と仲良くなることは難しい


上級編

⑨他人に依存しすぎない ⑩人の意見、価値観、考え方を否定しない ⑪仲間はずれにすること、人をいじめることはカッコ悪い

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 上記の例を一つずつ、丁寧に説明をしていただきました。冒頭では、「人間関係で悩みを持つことは誰にでもあること。大人でも同じように悩むことがある。だから、うまく行かないときは相談してみてください」という話がありました。何かありましたら遠慮なく相談してみてください。

 まず、人間関係でまず最初に大事なことは「①挨拶をしてみる」ことだそうです。恥ずかしかったりするかもしれませんが、相手との信頼関係を築きたいという思いがあるのであれば、こちら側からAction行動を起こす必要があると思います。誰かが話をしてくれるのを待つのではなく、自分から積極的に挨拶をすることができるようにし、そこから色々とコミュニケーションをとっていきましょう。そのコミュニケーションでの最初のポイントは、「②相手との共通点を探す」だそうです。昨日見たドラマの話や、好きな音楽の話、飼っているペットの話やゲームの話など、色々な引き出しを開けてコミュニケーションを取ってみてください。そして次に大事なことは「⑦人の話を最後まで聴くようにする」ことだそうです。自分の考えや思いを伝えがちですが、まずは相手の話をしっかり聴いてあげることがポイントだそうです。このように相手との人間関係を築くためには色々なポイントや手法があることを教えてもらったように思います。このポイントをしっかりと抑えて、明日からの人間関係づくりにいかしてもらいたいと思います。そして⑥のように、他人の良いところをたくさん言い合えるクラス・学年になってもらいたいと思います。

4月21日(金)

 2学年

 学級旗作成始まりました!


 体育発表会に向けて2学年の学級旗の制作も始まりました。クラスカラー、学級目標をヒントに描かれた原画は、どの作品も作者の思いが感じられ、見ている人をあっと思わせる素晴らしい原画です。写すみなさんも真剣な表情で丁寧に写していました。クラス一人ひとりが参加し、みんなの思いがこもった学級旗に仕上がっていくこと、楽しみですね。

4月21日(金)

 3学年

 学級旗作成スタート!


 学級のシンボルとなる学級旗の作成が始まりました!今日は、拡大した原画を旗に写しました!各クラス、一人ひとりが考えた学級旗デザインから選ばれた原画が描き写されます。みんなの想いが詰まった学級旗にしていきましょうね!『 the only one TEAM 』

4月2日()放課後

 1学年 2組&3組&4組&5組 学級旗始動しました。


 体育発表会で使われる学級旗の制作が始動しました。今日はどのクラスも原案を旗の方に鉛筆で下書きをしていました。担任も含め、とても楽しい雰囲気で活動をしていました。どのような学級旗が出来上がるかとても楽しみです。途中経過を来週から行われる授業参観weekでも見ることができると思いますので、学校の方に足を運んでいただければと思います。また、随時ホームページにもアップしていきたいと思います。ご期待ください!

4月21日(金)

 1学年 1時間目の道徳授業


 1時間目、各クラス道徳の授業を行いました。今日の教材テーマは、「言葉のもつ不思議な力:人のフリみて」でした。どうして「ありがとう」と感謝の気持ちを伝える必要があるのか?感謝の気持ちを伝えられると相手はどんな気持ちになるのか?また自分自身はどのような気持ちになるのか?など、各クラスで色々と悩み考えていました。また、自分の思いや考えを周りの人に伝え、意見交換をたくさんしていました。今回の授業を通して、恥ずかしがらず積極的に「ありがとう」や「感謝の気持ち」が伝えられると良いですね。「ありがとう」があふれる1学年になってもらいたいです。

4月20日(木)

 学年 プレ生徒総会


 本日、5・6時間目にプレ生徒総会が行われました。昨年は何もわからないまま始まったプレ生徒総会でしたが、今年は2回目です。6月に開催される生徒総会を前に、各クラス学級委員が司会となり、生徒総会冊子を読み合わせながら生徒会や各専門委員会の活動に対して疑問点や改善案を出し合い、議論を重ねました。一人ひとりが荻野中学校の一員として、よりよい学校、学校生活を実現するためにはどうすればよいか、常に考えていきたいですね。長時間お疲れさまでした!

4月20日(木)

 1学年

 プレ生徒総会


 5・6時間目にプレ生徒総会が行われました。右も左もわからないなか、学級委員は代表委員会に出席し、今日の流れを確認しました。また、担任の先生とも今日の流れの打ち合わせを行いました。その努力の結果、上手に運営することができたのではないかと思います。また、各委員会の子どもたちも、各委員会の年間計画や活動内容を上手に話をすることができました。

今回のプレ生徒総会の目的は、

「令和5年度活動計画・予算案・生徒会目標と活動の重点について話しあい、生徒会本部や各委員会の活動の柱を決定する。そのための準備として、事前にクラスで内容を読み合わせ、質問や意見を出し、本部に報告します。みなさんの生徒会活動をみなさんの目でチェックをし、よりよい活動につなげるための重要な会議」


です。各クラス、学級委員を中心に、より良いクラス、より良い学年、より良い学校を創ろうと色々な意見が飛び交っていました。今回の会議を通して、荻野中学校の一員であることを再確認し、より良い学校生活ができるように、主体的・意欲的・積極的に活動してほしいと思います!!長時間の会議、お疲れさまでした。

4月20日(木)

 3学年

 プレ生徒総会


 5、6時間目は、6月8日に実施される「生徒総会」へ向けての準備の時間となります。今日のプレ生徒総会では、各クラス学級委員が司会となり、資料(生徒総会冊子)の読み合わせを行い、その資料の中の各委員会の計画や活動をチェックし、質問や提案があれば意見として出し、生徒会本部へあげていきます。これは、生徒全員でよりよい荻の中学校を創っていくためにとても重要な活動です。そして、一人ひとりが荻野中学校の一員として、荻野中学校のことを考える時間です。ここでも、最上級生としての「自覚」と「責任」が問われますね。ただ委員会からの報告を聞くだけでなく、よりよい荻野中創りを考えて、質問や意見、提案ができたでしょうか??『 the only one TEAM 』

4月20日(木)

 3学年

 昼休み「はみがきをしよう!」


 昨年までは、感染症対策もあり、給食後の歯みがきは各自の判断となっていました。今年度から、みんなで昼食後の歯みがきをしていこうとなりました。みなさん、歯ブラシの準備はできていますよね?昼休みには、歯みがきソング「みんなでめざそう8020」も流れています。しっかりと歯みがきをして、80歳まで20本以上の歯を残そう!という歌です。2年生の保健体育で学習しましたが、歯みがきをしないでいると、プラークという細菌の塊ができ、その中に含まれる大量の歯周病菌が、生活習慣病のひとつの「歯周病」を引き起こす可能性があります。健康な身体づくりとして、みんなで食事後の歯みがきをしっかりしていきましょう!

4月20日(木)

 3学年

 保健体育「陸上競技 ハードル走・幅跳び・高跳び」


 3年生の保健体育の授業では、陸上競技のハードル走・幅跳び・高跳びが行われています。1、2年生で身につけた技能やポイントを確認しながら、グループで各種目に取り組みます。どうしたら目標の記録になるか考えたり、仲間からアドバイスを受けたりして、それぞれの目標に向けて活動ができています。生徒たちが目標達成したときの笑顔や先生に報告にくる姿がとても印象的でした。このような達成感をいろいろな場面で感じられる授業を目指して、先生たちも頑張っています!

4月1日(水)

 年 体育発表会選手決め!


 本日5校時、体育発表会の選手決めが行われました。はじめに、担任から体育発表会への思いが伝えられました。「楽(らく)」をするのではなく、「楽(たの)しい」体育発表会にするためにはどうすればよいのか、という言葉がありました。その後、体育委員を中心として選手決めが行われ、各クラスの士気が高まっているようでした。これからの2年生の先輩としての姿に期待です。

4月19日(水)

 3学年

 全国学力・学習状況調査 

 英語「話すこと」に関する調査、

 生徒質問紙(オンライン)が実施されました。


 本日、午後から『全国学力・学習状況調査 英語「話すこと」に関する調査と生徒質問紙(オンライン実施)』が行われました。「話すこと」の調査は、ヘッドセットをつけて、chromebookの画面を見ながら、流れてくる英語の質問に英語で答えます。その英語での解答が録音されて、採点されます。2月に事前検証を実施しましたが、生徒たちは緊張した様子で取り組んでいました。今回の調査では、上手く進まず時間がかかってしまい、放課後の予定等にご迷惑かけてしまい申し訳ありませんでした。

4月19日(水)

 1学年

 保健体育「ハードル走」


 1年生の保健体育の授業では、陸上競技のハードル走が始まりました!今日は、1台目をスムーズに跳ぶ練習です。まずは、自分が左右どちらの足で跳びやすいか確認です。小学校でも取り組んだようで、上手に跳んでいる人がたくさんいました!次に、1台目の踏み切りポイントの確認です。グループで相談して、踏み切る場所にマーカーを置いて跳んでみました!「近すぎて跳びにくいと思う!」「もう少し遠くてもいいね!」など、自分たちで課題を解決しようとしていましたね!自分の課題を理解して、仲間や先生にアドバイスをもらいながら、少しずつ技能を身につけていきましょう!

跳び方や安全面の注意点を確認

みんなで跳んでみよう!

とても上手なハードリングです!

1台目の踏み切りポイントを相談!

とても上手に跳べています!

片付けもスムーズです!

4月18日(火)

避難訓練・集団下校訓練

 年に1度の集団下校訓練が実施されました。1年生にとっては中学生になって初めての避難訓練でした。地震の放送が鳴ってから素早く机にもぐって身を守ったり、話をせずにグラウンドまで避難したりと、日頃から災害への関心を高めている様子がうかがえました。地区別に移動する際に時間がかかったことなど反省点もありましたが、それらは教訓として、今後の生活に活かしてくれることと思います。

 次は5月12日(金)に引き渡し訓練が予定されています。次回の訓練も真剣に取り組みましょう。

4月18日(火)

 春季県央大会①

 運動部の春の県央大会が始まっています。久しぶりの公式試合で緊張した生徒もいたようでしたが、保護者の声援を受けて体育館やグランドを力いっぱい駆け回る姿が見られました。勝ったうれしさと負けた悔しさを心に留めて、夏に向かって練習を積み重ねましょう!がんばる2,3年生の姿が、もうすぐ入部してくる1年生にとってあこがれのものとなりますように!

4月14日(金)

 二日目で!

 昨日はてんやわんやで準備していた1年生の給食ですが、なんと今日は見違えるような素早さと静かさで配膳を行っていました。すばらしいですね。

 「給食はおいしい?」と聞くと、「おいしいです!」「いっぱい食べます!」「カレーが出るのが楽しみです!」といった答えが返ってきました。おかわりじゃんけんにも熱が入り、ご飯を山盛りにしてもらっている人もいました。しっかり食べて、どんどん大きくなってくださいね。 

4月13日(木)

 給食が始まりました

 今日から給食、1年生は中学校でのはじめての給食です。授業を終えて、手を洗って、エプロンバンダナをつけて、配膳の準備をして…………。小学校とは異なる部分もあって配膳が完了するまでには少し時間がかかりましたが、当番のメンバーには自分の役割を一生懸命にこなそうと姿が見られ、また、当番以外の人は静かに読書をして待っていることができました。こうやって少しずつ、中学校生活のテンポに慣れていきましょうね!

4月12日(水)

 第1回専門委員会

 はじめての専門委員会が開かれました。まずは本部役員が進行を務めて仕事内容の説明や委員長と副委員長選出を行い、代表者が決定したら新委員長、副委員長のもと、目標や年間計画を決めていきます。みなさん、仕事を早く覚えて、積極的に活動していきましょう! 

4月12日(水)

 読み聞かせはじまる

 荻野中学校では毎週水曜日に、地域の方によるボランティア団体「そらいろのたね」のみなさんが、生徒に読み聞かせを行ってくださっています。

 今日は、本年度はじめての読み聞かせが3年生に向けて行われました。絵本の読み聞かせ、紙芝居、素話など、思い思いのやり方でさまざまな話を聞かせてくださり、生徒も真剣に耳を傾けています。

 もう10年以上続いている、地域の方との大事な交流の場であり、大切にしたい時間です

4月11日(火)

 3学年

  各教科の授業がはじまりました!


 学級活動や様々な活動のオリエンテーション、学級・学年レクが続いた4日間でした。だんだんと新しいクラスの仲間とも打ち解けてきましたね。今日からは、各教科の授業がはじまっています。先日、投げかけた「受験生としての責任」とは、どんな意識・態度・行動でしょうか?みんなの進路選択が叶うためにもみんなで授業をつくっていけるといいですね。受験生としての初日の授業。いいスタートがきれたでしょうか?『 the only one TEAM!』

4月1日(

 学年 授業が始まりました。

 2学年の授業がいよいよスタートしました。新しい教科書を前に皆さんはどんな気持ちでいるのでしょうか?どの教室にも授業に集中する真剣な表情が見られました。

 学んだことは自分の力になっていきます。好きなことにも、そうでないことにも興味を持つことから始めてみましょう。

4月10日(月)

 1学年 学級活動

 今週も1年生は学級活動からのスタートです。

 学級目標を考えたり、委員会や係のメンバーを決めたり、どのクラスでも一生懸命に活動している様子がうかがえました。

4月日(

 2学年 

 今日の2学年

視力検査・オリエンテーションなど


 1時間目に行われた身体測定では、あいさつができたり、静かに移動できたり その場に合わせた行動ができていました。その後の学活では、視力検査や生活ノートを使ってのオリエンテーションなどが行われ、新年度の活動を再確認しました。専門委員決めでは、頑張ろうとする積極的な姿が見られました。3年生を支え、学校をつくる一員として頑張ってください。

4月7日(金)

 3学年

 「専門委員会決め・チャンス相談」


 今日の1、2時間目は、身体計測、視力・聴力検査がありました。静かにスムーズに進みましたね。もう当たり前のことは当たり前にできる3年生。いま自分がどのような態度、姿勢、意識で臨まなければいけないのか、自分で考えて行動できていますね。3、4時間目には、専門委員会決めが行われました。学校のため、行事のため、クラスのためにという想いを持って立候補してくれた仲間たち、ありがとうございます!これからの活躍を期待してます!専門委員会決めが終わったクラスでは、担任とのチャンス相談が行われていました。待っている間は、班の係分担を決めたり、自己紹介カードを記入したり、やるべきことをしっかりとできていました、よね?

 来週からは授業が始まります。学習面でも、3年生(受験生)としての「自覚」と「責任」をもっていきましょう。「自覚」はわかると思いますが、では受験生としての「責任」とは?授業がはじまる前にそれぞれで考えてみてください。学級委員から1日の目標で伝えてもいいと思います。時間があれば、クラスみんなで話し合って、「受験生としての責任」とはどのような意識なのか共有できるといいと思います。「さらなる成長」をみんなでしていこう!!『 the only one TEAM!』

4月日(

 生徒会オリエンテーション


 4時間目は、生徒会本部役員が主催する「生徒会オリエンテーション」です。コロナウイルス感染症対策の制限がはじまってから、全学年が体育館に集まって行う活動は約3年ぶりとなりました。これまでリモートなどで工夫して実施してきたこの行事もみんなでできるようになりました。入場では、あたたかい拍手で迎えられた1年生たち。まだ緊張している様子でしたね。生徒会本部役員紹介、生徒会スローガン・5ヶ条の説明、生徒会組織、行事について、部長長からの部活動の説明がありました。最後は、縦割りクラス抽選会です!本部役員の劇の中に色別抽選が盛り込まれ、体育館は大盛況でした!各クラス希望の色になったかな。抽選会の盛り上がりもあり1年生の表情も柔らかくなり、最後には先輩たちの拍手の中、笑顔で退場していく姿が印象的でした。3月から準備を進めてくれた本部役員のみなさん、わかりやすい説明、楽しい時間をありがとうございました!


◎縦割りクラス抽選会 抽選結果

 【 赤 】  1ー5 2ー5 3ー4

 【 青 】  1ー2 2ー2 3ー3

 【 黄 】  1ー3 2ー1 3ー2

 【 緑 】  1ー4 2ー4 3ー1

 【 桃 】  1ー1 2ー3 3ー5

4月6日(木)

 2学年 

 「学年集会・クラス写真撮影」


 1時間目は各クラス自己紹介が行われました。自己紹介の風景もクラスごとに個性があってほのぼのとした温かい時間が流れていました。2時間目は学年集会でした。学年の先生方からの今年度の目標の話がありました。学年主任の柳田先生からは、「自分を磨く、向上心を持つ」を目標に過ごしてほしいというお話がありました。真剣に話を聞く姿が見られました。

4月6日(木)

 3学年 令和5年度の航海 2日目 ②

 「学年集会・クラス写真撮影」


 3時間目は学年集会です!新しい学年CREW3名の先生がお話をしてくれました!

視点を(見方)を変えると、見え方が変わってくること、英語を好きになってほしいこと、最後の1年間充実したものにしてほしいこと、みんならしい学年づくりをしてほしいことなどの内容が話されました。学年主任からは、時間の意識の中でも「朝8:20には教室に入っていること」をできるようになって、社会に出ていく準備をしてほしいとありました。学年生徒指導担当からは、中学校生活最後の1年間では、叱ることやできていないことを伝えたり話したりするのではなく、みんなの進路や将来の夢などをたくさん話して、みんなを導いていきたいとありました。3年生としての生活が2日間過ぎました。だんだんと3年生としての「自覚」と「責任」が感じられてきたでしょうか・・・?

4月6日(木)

 3学年 令和5年度の航海 2日目 ①

 「生活アンケート」「各学級での組織決め」


 新しいクラスでの2日目です。まだ少し雰囲気が固いクラスもありますが、1時間目は「生活アンケート」と「各学級での組織決め」です!生活アンケートは、新学期での期待や友だち関係、進路の不安など、いまの気持ちを書きます。4月中に担任だけでなく、希望の先生(養護教諭、スクールカウンセラーなども)とお話をする機会が設けられています。自分の期待や不安を誰かに伝えることで、気持ち変化もでてくるときがあります。ひとりで抱え込まずに誰かに話してみましょう。話せる仲間はたくさんいますよ。『 the only one TEAM!』

4月5日(水)

 令和5年度入学式

 穏やかな春の午後、181名の新入生を迎えて入学式が挙行されました。

 呼名に元気よく返事をする姿や顔を上げて人の話を聞く様子に、中学生になった自覚と頼もしさが感じられました。今日は半日だけの学校生活でしたが、慣れないことに緊張して疲れている人も多いかもしれませんね。今日はゆっくり休んで、また明日、元気に会いましょう。  

4月5日(水)

 入学式準備

 式場や1年生の教室の準備、清掃は3年生が行っています。卒業式準備を経験しているので、どの分担も手際よくぱぱぱっと進めることができました。「ありがとう、おつかれさま。」と声をかけると、「僕たち3年生に任せてください!」と頼もしい声が返ってきました。そうじをしてさっぱりとした校舎周りやきれいに飾られた教室に、新入生もきっと喜んでくれるはずです。

 3年生のみなさん、ありがとうございました! 

4月5日(水)

 2学年がスタートしました。

 「学級びらき」


 新しい学年、学級がスタートしました。新たな出会いに、期待も膨らみます。新しい教科書も配られ2年生が始まるという実感が湧いてきましたか?昨年の経験を活かして一歩前に進んでいきましょう。みんなの歩幅で。

 自分を仲間を大切にできる笑顔あふれる学年をつくっていきましょう。

4月5日(水)

 3学年CREWのラスト航海がスタート!

 「学級びらき」


 新しい学年・学級のスタートです!まずは、新しい教科書が配布され、記名をしました!今年は、進路選択という大きな壁があります。あらためて学習への意識も高まったかな?担任からのお話では、「みんなの進路が叶うように、日々の生活から気持ちをひとつにしていってほしい!」「チャレンジャーの気持ちで1年間生活してほしい!」「自分からActionを起こしていこう!」「好きなこと、一生懸命になれることを見つけて、突き進み、それを自身にしてほしい。」「みんなで感動できる卒業式をつくってほしい!」など、熱く語られていました。最後の中学校生活です。どんな1年間になるかは、みんなの「自覚」と「責任」、そして「行動」にかかっています。みんならしい集団づくりをしていきましょう!『 the only one TEAM!』

4月5日(水)

 令和5年度 着任式・始業式

 令和5年度が始まりました。

 着任式では、12名の先生方(本日は10名の先生が参加)が紹介されました。

 また、始業式では学年と生徒会本部の代表者が、「『先輩になる五つの条件』をめざすものとして意識して生活しましょう。(2学年)」「一年後の自分をイメージして、今の自分にできること、やらなければならないことに取り組みましょう。(3学年)」「荻野中の良いところを引き継いで後輩の手本となるようにしましょう。(本部)」といった力強いメッセージを読み上げました。

 午後には181名の新入生が入学してきます。

 令和5年度、荻野中学校がいよいよ動き出します!

4月4日(火)

 みなさんを待っています!

 新2年生、新3年生のみなさん、お元気ですか?明日から新年度が始まります。準備は大丈夫ですか?

 新入生のみなさん、午後からの入学式でみなさんに会えることがとても楽しみです。

 

 さて、荻野中学校には、毎月、すばらしい絵手紙が届きます。「手紙」といっても縦70センチ・横50センチの大きなもので、これは、地域にお住いの絵手紙講師である萩原トミエ様が、荻野中の生徒のために心を込めて描いてくださっているものです。最新のものを生徒昇降口に、前の月のものを職員玄関に、そして過去1年分のものをふれあい教室の前に、それぞれ展示しています。季節の花々や「時の人」の似顔絵とともに、中学生のみなさんへのメッセージが描かれているすばらしい作品を、ぜひじっくり眺めてみてください。

 今月は、桜の枝とWBCで大活躍した大谷選手。「あきらめない」や「仲間を信じる」といった言葉が見えます。令和5年度も、何事にもあきらめずに粘り強く取り組み、仲間と一緒にすばらしい学校を創っていきましょう!