2023.6  

落ち着いて

学習に取り組める

環境づくりを!

6月29日(木)

 食生活すごろく

 にぎやかな声が聞こえる家庭科室。そこにはたのしそうにサイコロを振る1年生の姿が。

 家庭科の食の授業では、自分の食生活を見直す「すごろく」を作っています。「良い食」は「進む」、「悪い食」は「もどる」や「一回休み」と決め、個人でワークシートのマスに書き込み、グループで共有した後にすごろくを楽しみます。 

 「よくかんで食べてひとつ進む」「朝からお肉をがっつり二つ進む」「夜中にカップラーメンを食べてふりだしにもどる」といったマスにまじって目に入ってくるのが、「きらいな野菜も食べてみた」「給食の野菜を残さなかった」「野菜をがんばって食べた」…………。みなさん、そんなに野菜がきらいなのでしょうか……。

 上手にバランスよく食べることは、成長期のみなさんにとってはとても大切。野菜チャレンジ、実際の食事の時にもぜひやってください。意外なおいしさを発見できるかもしれません。 

6月29日(木)

 1学年 6時間目 総合 

 横浜校外学習 

 係別会議1回目


 6時間目の総合の時間に横浜校外学習に向けた係別会議1回目が行われました。横浜校外学習の係は【班長】【散策】【保健】【記録・レク】の4つがあります。最初に各係の学年代表・副代表・しおり作成者を決定し、各係の活動について担当の教員から話がありました。次に、各係の目標・スローガンを決定しました。


【班長:※考察中(多数意見のため厳選中)】

【散策:ルールを守り時間通りに考動し、楽しい横浜校外学習にしよう。】

【保健:安心してください 守りますよ!】

【記録・レク:いつまでも思い出に残るような校外学習を自覚を持って記録を残す】

 

 次回の総合の時間は「散策計画1回目」になります。【全力で思い出を作り】【全力で楽しむ】【全力で学ぶ】気持ちを忘れずに最高の横浜校外学習にしましょう!!

6月29日(木)

 3学年 道徳

 「違うんだよ、健司 〜本当の友情とは〜 」

 

 時間目は、道徳の授業でした。いじめをテーマに「本当の友情とは?」を考えました。各クラスでは、教材を読みながら友情と信頼について意見交換をしていました。最後には、ケツメイシの「友よ」を聴いて、歌詞も読みながら、友情について考えることができました♪『 the only one TEAM 』

6月29日(木)

 3学年 

 「修学旅行へ向けて4 〜班別散策計画②〜 」

 

 今日の6時間目は、班別散策計画です。1日目の「東大寺・奈良公園」2日目の「京都散策」3日目の「京都嵐山散策」の散策計画をそれぞれ考えます。決められた時間の中で、自分たちのSDGs活動も考えての計画です。しかし、みんなが盛り上がっているのは、2日目のお昼やスイーツ探しがたくさん😁そーゆーのが楽しいんですよねっ!💦でも計画も時間内に考えられるようにみんなで協力してやりましょうね!日々の生活、横浜散策、鎌倉散策で成長したみんなならできますよね!

 また、今日は旅行会社のJTBさんから2名の方が来られて、みんなの散策計画へアドバイスを頂いたり、相談にのって頂きました。昨年の鎌倉散策計画のときにも来ていただいた方から、「2年生のときと比べて大人になりましたね!みんなちゃんと散策計画を立てていて成長を感じました!」というお言葉を頂きました。やるべきことをみんなで楽しみながらできるように成長しているみんなをとても頼もしく思います!お忙しい中来ていただき、ありがとうございました!!気温が上がってきて、元気が出なくなっている6時間目でしたが、みんなの楽しんでいる表情と元気な声、そして頼もしい姿に少しチカラをわけてもらった気がする1時間でした!!『 the only one TEAM 』


『絆と配慮をdevelop!思い出保存にziploc!』

6月2日(

 PTA学級学年委員会 

 PTA高校訪問③

 

 最後は、神奈川県立厚木東高等学校です。令和6年4月から厚木商業高等学校と統合して、校名が神奈川県立厚木王子高等学校となります。まず2グループにわかれて、高校生の授業の様子、食堂、クエスチョンコーナーなどの施設見学をさせていただきました。その後、学校長から進路選択についてや教育課程・高校の特徴についてなどお話をうかがいました。次に担当の先生から、公立高校について・教育課程・朝読書・校風について・クエスチョンコーナー・部活動(統合後について)・高校生から中学生へのメッセージなどをうかがいました。4月からの新しい高校についての説明もありました。全日制 普通科と総合ビジネス科・変わること[校名、校舎が増える、制服、体操着]・変わらないこと[両校のいいところ、普通科の学び、総合ビジネス科の学び]・普通科の生徒でも簿記の授業を選択できること・厚木商業高等学校のいいところ[検定を使った進学、スタートラインが一緒、イベントが多い、商業の特徴的な大会]・取得できる資格[普通科:英検(全員受験)、総合ビジネス科:簿記、情報処理、商業経済など]・卒業後の進路[普通科、総合ビジネス科]いまからできること[情報収集、学習、行事、部活動]などのお話をうかがいました。


〜充実した高校訪問になりました。準備運営をしてくださったPTA学年学級委員のみなさま、ありがとうございました!〜


 神奈川県立厚木東高等学校HP 

https://www.pen-kanagawa.ed.jp/atsugihigashi-h/

校舎内からの工事の様子

6月28日(水)

 PTA学級学年委員会 

 「 PTA高校訪問②」

 

 校目は、東海大学付属相模高等学校です。教頭先生からの学校説明は、すべての私立高校には「建学の精神」があるというお話からはじまりました。高校の特色として、学園オリンピック・語学留学・英語教育・理数科教育・カリキュラム、部活動・内部進学率・東海大学の特色学部学科・付属推薦入試制度・進路指導について・2022年度からの新制服・神奈川県の私立高校学費支援・入試での成績の目安・オープンキャンパス・学校説明会などをうかがいました。その後、2グループに分かれて、施設見学をさせていただきました。


 東海大学付属相模高等学校HP 

https://www.sagami.tokai.ed.jp/

6月28日(水)

 PTA学級学年委員会 

 「 PTA高校訪問① 」

 

 本日は、PTA学年学級委員会主催の「PTA高校訪問」です。集合時間にパラパラと小雨がありましたが、無事に出発しました!今回は、3つの高校を訪問させていただく予定です。

 1校目は、神奈川県立中央農業高等学校です。高校生は試験中でしたが、担当の先生からの学校紹介をうかがいました。県内で2番目の敷地の広さの学校で、校地内の生徒の移動は自転車だそうです!全校生徒で女子の割合が3分の2程度であること、農業総合科・畜産化学科・園芸科学科について、農業でも計算が必要にもなること、卒業後の進路や就職について、体験見学会と学校説明会について、などのお話がありました。その後、施設見学をさせていただきました。

 帰りには、高校生がつくった、きゅうり、なす、すもも、卵を購入させていただきました!中央農業高等学校のみなさんありがとうございました!


 中央農業高等学校HP 

https://www.pen-kanagawa.ed.jp/chuo-ah/

6月2日(

 1学年 ⑥総合

【横浜校外学習オリエンテーション&係決め!!】

 

 今日の6時間目、9月に向けた横浜校外学習のオリエンテーションと係決めを行いました。今回の校外学習のテーマはSDGsです。そして今回の校外学習のスローガンもテーマ同様にSDGsに決定しました。しかし、スローガンにはもう1つ違う意味が込められています。

SDGs

【S:最高の思い出】

【D:大事な仲間との絆を深め】

【G:学年みんなで】

【S:最初の一歩】


このスローガンには「学年みんなで絆を深め、最高の思い出を作っていこう!そしてみんなで一歩を踏み出そう!!」という意味が込められています。校外学習まで1か月ほどの活動時間しかありませんが、みんなで協力し、コミュニケーションをとりながら最高の思い出作りにしてほしいと思います。また、SDGsに触れ、これからの日本を背負うみなさんが地球や全人類、動植物などのために何ができるのかを考えるきっかけにしてほしいと思います。

 今日の6時間目の流れは「みなとみらい周辺で取り組まれているSDGsについて知ろう!!」ということでクイズを行いました。そして、今回の校外学習の「ねらい」やこれからの「予定」を確認しました。その後、係分担を行い、班での散策テーマを決めました。班のメンバーや何係になったのか?どのようなテーマで散策を行なうのか?など、ご家族で話をしていただければと思います。またSDGsについてご家庭で話をしていただき、何ができるのかを話題にあげていただけると助かります。7年後の2030年、みなさんはちょうど二十歳にになります。SDGs【2030年までに持続可能でよりよい世界を目指す国際目標】の目標がどのぐらい達成されているでしょうか?みなさんの行動が「今」試される時です!

6月26日(月)

 3学年 「修学旅行へ向けて3 〜班別SDGsテーマ決め、班別散策計画〜 」

 

 今日の6時間目は、修学旅行の中でSDGsについて考えたり、活動したりするテーマ(内容)を各班で考えました。さっそく散策係からの説明があり、各班でのテーマ決めです!SDGs17の目標の中から、どんなことができるか?どんなことを調べられるか?そして、修学旅行当日がゴールではなく、その活動や調べたことを発表(共有)していくことまでが今回の学習です。仲間とともにSDGsを意識した修学旅行にしていきましょう!『 the only one TEAM 』


『絆と配慮をdevelop!思い出保存にziploc!』

6月25日(日)

 地区総体:野球部

 野球部は初戦に相川中学校と対戦し、残念ながら1対8のコールド負けとなってしまいました。反省点の残る試合ではありましたが、メンバーは1,2年生だけのまだまだ「若い」チームです。この夏の練習を乗り越えて、力をつけていってください。

 また、今日は荻野中が会場校ということで、朝早くからの準備、グラウンド整備、後片付けと、試合以外にも忙しい一日でした。たいへんだったと思いますが、「このような陰の苦労があるから選手は試合に集中できるのだ」ということを学ぶ、よい機会となったのではないかと思います。おつかれさまでした。 

6月24日(土)

 地区総体:卓球部

 卓球は男子団体戦です。Aチームが3位となり、県央大会に進みます。Bチームも全力で試合に臨みましたが、惜しいところで地区敗退となりました。

 卓球部は、人数の少ない3年生がこつこつと練習する姿に後輩たちがしっかりついてきているチームです。次の舞台での活躍も楽しみにしています!

 

6月24日(土)

 地区総体:バドミントン部

 バドミントン部では男子団体戦、個人戦、女子団体戦が行われました。女子団体は総合優勝、男子も個人戦シングルス、ダブルスで3位を獲得し、県央大会へとコマを進めました。順位決定戦では、仲間を応援する声が体育館いっぱいに響いていました。

6月24日(土)

 地区総体:サッカー部

 サッカー部の初戦は睦合中・睦合東中の連合チームとの対戦でした。次々と得点を決め、5対1と快勝しました。ピッチの中だけではなく、ベンチのメンバーも大きな声で応援をする、チーム一体となった勝利でした。次の試合は強豪チームとの対決となりますが、粘り強くくらいついて、勝ちを決めてください!

6月23日(金)

 きっちりと

 グランドや校舎内では、明日、明後日に試合がある部が、試合に向けてきっちりと調整中。顧問の声かけも選手の目つきもいつも以上に真剣で、緊張感すら漂います。(バドミントン部は荻野小で猛練習!撮影に行けなくてごめんなさい!)

 まずこの土日は、サッカー部、卓球部、バドミントン部、野球部が試合に臨みます。

 健闘を祈ります!!

6月23日(金)

 まったりと…

 体育館裏の畑で、自然研究部が活動していました。今日は草取りや土ならしのようです。ニワトリは畑の中の土をつついてお食事中。生徒に抱えられてうれしそうなニワトリも。

 放課後の、ゆったりまったりとした癒しの時間のひとこまです。

6月23日(

 3学年 「健康教育 メディア依存〜心と身体への影響について考えよう〜」


 今日の時間目は、各学級での健康教育が行われました。まずみなさんの身近にあるメディアやSNSについて知ることからです。みなんさんは知るまでもなく、たくさんの知識がある人が多いようでしたね。次は、メディアやSNSの依存度チェックです。あなたはどのタイプでしたか?便利なものや楽しいツールがたくさんありますが、そればかりに頼っていたり、他にやるべきことが手につかなかったりしてしまうのは考えないとですね。次に、メディアやSNS依存が心と身体への健康問題に影響することについてのDVDをみて、自分自身の生活を振り返りました。最後に、その課題を班で共有して、それぞれ発表をしました!どんなことが課題で、このような解決方法があるなどの意見が出され、みんなが納得するような解決方法もあげられていました!

 多くのひとには、欠かせないものとなっているメディアやSNSについて少し考えることができたでしょうか?明日から部活動の最後の大会が始まっていきます。引退後の時間をどのように使うかが、みなさんの来年の4月からの生活に繋がっていくことはわかっていると思います。メディアやSNSばかりに時間を使っていてはだめですよね。健康な生活を意識して、学習の時間を増やし、たまには息抜きもしながら、日々の時間を大切にしていきましょう!『 the only one TEAM 』

6月23日(金)

 壮行会WEEK終了

 昨日は、PC写真部、女子バスケットボール部、男子ソフトテニス部の三つの部の、最終日の今日は、サッカー部、卓球部のそれぞれの想いが語られ、最後に部長会代表のことばで会が締めくくられました。

 目標とするものが違っていても、最後の夏にかける3年生の熱い思いは同じです。仲間とともに、思い出深い最高の夏を過ごしてください!! 

PC写真部

女子バスケットボール部

男子ソフトテニス部

サッカー部

卓球部

部長会代表のことば

6月22日()・23日(金)

 学年 救急救命講習

  2日間に渡り、厚木消防署の方々にご協力いただき、救急救命講習・実習を行いました。

 講習では、突然のけがや病気をした人を病院に行くまでの間に手当をすることを「応急手当」といい、そのなかでも、心臓や呼吸が止まってしまったときの対応を「救命処置」という基本知識などをはじめ、厚木市内のAEDの使用回数、救急車の出動回数などの実際の状況などのお話をしていただきました。

 実習ではダミーの人形を使い、隊員さん達にアドバイスをもらいながら、胸骨圧迫を行いました。また、AEDも実際に使った処置と胸骨圧迫を組み合わせての実習も行いました。

 実際に「応急手当」、「救命処置」が必要になった際には、今回の実習で学んだことを活かして、人を助ける行動をとれる人になってほしいと思います。


6月22日(木)

 3学年 「修学旅行へ向けて2 〜第1回係別会議〜 」

 

 今日の1時間目は、修学旅行へ向けて係別会議が行われました。班長係、記録係、保健係、散策係にわかれての会議です。各係で、係長決め、仕事内容確認、係目標決めなどがありましたが、みんな笑顔がたくさんで、わくわくしている様子が伝わってきました♪みんなで創る修学旅行、みんなでのたくさんの思い出保存、そしてSDGsも考えながらの3日間にしていきましょう!『 the only one TEAM 』


『絆と配慮をdevelop!思い出保存にziploc!』

6月21日(

 壮行会WEEK

 三日目は、吹奏楽部、バドミントン部、女子ソフトテニス部で、普段の練習の様子がうかがえる内容となっていました。一緒に映っていた後輩たちは少し緊張気味でしたが、試合やコンクール当日は元気いっぱい全力で先輩たちを応援してくれることでしょう。

吹奏楽部

バドミントン部

女子ソフトテニス部

6月20日(火)

 壮行会WEEK②

 今日は、自然研究部、美術部、男子バスケットボール部の映像が流されました。工夫を凝らした演出で活動の紹介や大会に向けた決意を伝える画面に、生徒は和やかな雰囲気で見入っていました。

 どの部もよい活動ができますように! 

自然研究部

美術部

男子バスケットボール部

6月19日(月)

 2学年 学年レク


 本日6時間目は先週金曜日の雨天延期を経て、学年レクを行いました。まずは全員で準備体操を行い、その後は本日のメイン、ドロケーです。各クラスから立候補があったケイサツがグラウンドいっぱいのドロボーを追いかけます。みんなの笑顔と元気に走り回る姿が眩しかったです。また、今日のドロケーは、ミニゲームにクリアすると牢屋の外側に近づける、という特別ルールがありました。早口言葉の「かえるぴょこぴょこ、みぴょこぴょこ・・・」という声がマイクを通して聞こえてきました。クリアできたかな? 

 期末テストが終了して1学期の終わりが見えてきましたが、2学年として過ごす時間はまだまだこれからです。今日の学年レクを通して深まった学年の絆を、より一層深め、素晴らしい1年間にするために、ともに歩んでいきましょう!

6月19日(月)

 1年 ⑥総合 SDG'sについて


 6時間目の総合の時間、SDG'sとは何か?について動画を見ながら学習をしました。このSDG'sはこれから準備を進めていく、横浜校外学習の中心となるテーマです。【人類は、これまでになかったような数多くの課題に直面している。このままでは、人類が安定してこの世界で暮らし続けることができなくなってしまうと言われている。そんな危機 感から、世界中の様々な立場の人々が話し合い、課題を整理し、解決方法を考え、2030年までに達成すべき具体的な目標を立てました。】それが、「持続可能な開発目標(Sustainable Development Goals:SDGs)」です。この2030年はみなさんが二十歳になる年です。さて、みなさんはこのSDG'sを知ってどのような1歩を踏み出すことができるでしょうか?小さな一歩かもしれませんが、意識し考え、行動に移すことできっと未来は変化していくと思います。横浜校外学習を通して、横浜みなとみらい周辺はどのようなSDG'sの取り組みをしているでしょうか?みなさんができることはどのようなことでしょうか?校外学習を通してみんなで色々なことを学んでいきましょう!そして、行動に移していきましょう!!

6月19日(月)

 壮行会WEEK

 総合体育大会(総体)が今週末から行われます。少しでも試合に勝って前に進むために、運動部のメンバーは今まで以上に練習に熱を入れています。また、文化部では、夏休みや2学期に行われるコンクールや発表会に向けての練習や作品作りなどを本格的に進める時期に入りました。

 そんな部活動を全校で応援する壮行会ですが、今年度は事前に部活動ごとに撮った映像を、給食の時間に各クラスで観ることとなりました。

 今日はその初日。部長長からのあいさつに続いて、陸上部、バレーボール部、野球部が元気いっぱいに、試合に向けた意気込みを語ってくれました。

 選手のみなさん、がんばってください!

部長長のことば

陸上部

バレーボール部

野球部

※動画ファイルの掲載は、容量圧迫、回線負荷及び通信量負担を考慮して禁止となっておりますことをご承知おきください。

1学年 2日目期末テスト 無事に終了!!

 

 2日目のテストお疲れさまでした。これで肩の荷が降りたのではないかと思います。しかし、油断は禁物です。テストが終わったことで、糸の切れた凧のようになってしまっては困ります。テストは終わりましたが学校生活は続きます。引き続き、気を引き締めて取り組んでいきましょう。

 テスト終了後、テストの振り返りを行いました。PDCAサイクル(P=計画、D=実行、C=評価・振り返り、A=改善 Plan、Do、Check、Act)のCにあたります。何ができたのか、何ができなかったのか。そして次にどのように活かしていくかがとても大事になります。しっかりと振り返り次に繋げてほしいと思います。

1学年 1日目期末テスト 無事に終了!!

 

 1日目のテストお疲れさまでした。中学校で初めての定期テスト、どうだったでしょうか?今までの努力をすべて出し切る(全集中)ことができたでしょうか?「勉強した問題が出た!」「何度も復習したからしっかりと解答することができた!」「もう少しやっておけば良かったな〜」「全然分からなかった!」など色々だと思います。今日の1日をしっかりと振り返り、明日に繋げてほしいと思います。あともう1日、頑張っていきましょう!!

6月15日(木)

 期末試験一日目

 今日と明日は期末試験です。

 前日には試験を受けやすいように教室環境を整えました。

 二日間、日ごろの成果を発揮するために「全集中」で試験に臨みます!

6月1日(

 生徒みんなの安全のために 〜昇降口すのこ修理〜

 

 昇降口のすのこが古くなり折れていました。

 昼休みの生徒と先生の会話です。

 生徒「ここ転びそうですよ!」   

 先生「直そうと思っていて、4cmの木材を用意しようと思ってたんだ。」

 すのこについて生徒と先生が話をしているのを耳にした用務員の方が、すぐに次の5時間目の時間で、木材を用意して直してくれました!

 みんなの安全のために、たくさんの方が動いてくれています。

 「ありがとうございます!」感謝ですね。

6月14日(水)

 2学年 テスト前日 〜明日からの期末試験にむけて〜


 本日5時間目、2学年はクラスごとにテスト前日の確認を行いました。生活ノートを使って、テストの受け方やテストの際の注意点を確認しました。また、テストを受ける際の座席の間隔や並べ方に移動しました。テスト用の座席に移動すると、なんだか身が引き締まりますね。昨年1年間を経て、2回目の1学期末テストです。気持ち新たに、そして昨年にも増した姿勢でテストに臨みましょう。最後まで諦めず、みなさんの学びを発揮してください。

6月14日(水)

 3学年 「修学旅行へ向けて1 〜オリエンテーション(学級)〜 」

 

 今日の5時間目は、9月4日(月)〜6日(水)に実施予定の修学旅行へ向けて、学級でのオリエンテーションが行われました。各クラス学級委員の運営で、修学旅行についての確認、個人目標決め、係決め、奈良・京都クイズなどがありました。

『絆と配慮をdevelop!思い出保存にziploc!』

というスローガンに込められた想いは、「【develop】の意味は発展するなので、絆と配慮を発展させていきたい!そして今回はSDGsについて考えたり、取り組んでみるという目的もあるので、SDGsの中の【Development】を形を変えて入れて、思い出を保存したいという意味で【ziploc】もいれて韻も踏んでみました!」このスローガンの想いも踏まえて、自分の目標をキャリアパスポートに記入しました。京都・奈良クイズからは、新たに学んだ知識もあったようです。散策計画のときにもプラスになりそうでしたね!

 1年生では横浜班別散策、2年生では班で公共機関を利用しての鎌倉散策、その中で「仲間との協力・協調性」「時間を意識した行動」「歴史等を知ること」などたくさんのことを学び、チカラとして身につけてきました。3年生では、その集大成となります。いちばん大きいことは「集団で3日間過ごすこと(宿泊すること)」の中から【自分がどのような行動をしなければならないのか?】を考えて、行動できることだと思います。仲間とともに絆を深め、たくさん思い出を保存して、最高の思い出づくりをして、成長できる修学旅行にしましょう!!『 the only one TEAM 』

6月13日(火)

 「心の中のわたし」

 3年生の美術科の授業では「心の中のわたし」というテーマで、作品を描いています。

 ワークシートに自分の想いを言葉で書き、それを絵画で表現します。作品には3年間で学んだ様々な表現技法を取り入れるとのことで、まさに中学校の授業の集大成とも言えます。

 色塗りが始まったばかりの授業をのぞきました。皆とても集中しています。どんな作品が仕上がるのか、楽しみですね!

6月13日(火)

 学校運営協議会

 今年度1回目の学校運営協議会が行われました。

 コロナ禍のためにいったん途切れてしまった地域と学校とのつながりをどのように取り戻すか、さまざまなご意見をいただきました。いただいたアイディアを参考にしながら、今後、具体的な活動につなげていきたいと考えます。

 お忙しい中ご参加いただき、どうもありがとうございました。 

6月日(

 生徒総会 全校で一斉開催!


 今日の5、6時間目生徒総会が行われました。3年ぶりに、全校生徒が体育館に集まっての実施です。

 ステージに上がった代表生徒のみなさんの堂々とした態度はすばらしかったです。

 担当の先生の講評の言葉にもありましたが、生徒会は「全校生徒」の「会」であって、一部の人のものではありません。今日の総会で確認できた活動を、最後までしっかりと責任を果たすことやそれぞれの取り組みに協力をすることで、全校生徒で盛り上げていきましょう。

6月8日(水)

 紫陽花

 先日は学習室のかわいらしい紫陽花を紹介しましたが、今日は学校の周りに咲いている紫陽花の写真です。

 今年の花は、小ぶりながらもみっちりと咲いていて、重さがあります。紫、ピンク…。白い花はこのあとどのように色づいていくのか楽しみです。 

6月8日(水)

 1年生 人権道徳(動画で)


 朝読書の時間に、動画を視聴して人権道徳を行いました。動画の題名は「共に生きるということ」でした。この動画は「【人権】について語るとき、私たちはしばしば障がいのある人すべてを一方的に【弱者】とみなし、障がいのない人が彼らにどれだけ多くの手を差し伸べることができるかを問題にします。私はこのことに疑念と戸惑いを感じるのです。」というナレーションから始まります。この動画を見て、みなさんはどのように感じたでしょうか?見る前と後での考え方や心情の変化はあったでしょうか?色々の考え方はあると思いますが、周りの友達や保護者の方と今回の動画の内容について話し合ってもらえると、考えの幅がより広く深くなるのではないかと思います。

6月5日(月)・6月7日(水)

 2学年 文化発表会への第一歩 〜選曲〜


 二日間にわたってクラス合唱曲の選曲が行われました。定番のあの曲から、J-POPを編曲したあの曲まで、全14曲から選曲をします。一人ひとりが、一曲一曲に向き合いながら、そしてクラスの雰囲気や姿を思い浮かべながら、耳を傾けました。「もう一回聴きたい曲がある人?」の声かけには、多くの手が上がり、クラスが一つになって作り上げる一曲への思いがうかがえました。一人ひとりが第5希望までを選び、クラスとしての希望を決めます。その後、学芸委員が調整、場合によっては抽選を行います。かならず第1希望が叶うわけではありません。それでも何かの縁で引き寄せられた曲とクラスです。きっと良い合唱と、素敵なクラスの姿を見せてくれると信じています。

6月7日(水)

 3学年「文化発表会へ向けて 〜合唱曲選曲2〜 」

 

 今日の6時間目は、月曜の続きとなる「クラス合唱曲選曲」が行われました。全16曲を聴いた後は、もう一度聴きたい合唱曲をあげて、みんなで聴きました♫生徒たちからは、「この曲、何度聴いてもいいよねぇ〜!」「お姉さんが3年生のときに歌っていた!」「絶対、この曲がいいっ!!」などの声があがっていました。一人ひとりが第5希望まで選び、クラスでの第1希望を決めて、学芸委員で調整をします。場合によっては抽選になることもあります。自分たちのクラスの合唱曲が何になるかドキドキですね!学芸委員の集計・調整は、6/22(木)に予定されています。本番は10月ですが、合唱曲の選曲からしっかりとやれる3年生!どんなことにも手を抜かずに、みんなで行事、学校を創っていきましょう!『 the only one TEAM 』

6月6日(火)

 大きくなぁれ

 自然研究部では、校地内の花壇や畑に、花の種や野菜の苗を植えています。

 メンバーは、部活動の時間だけではなく、昼休みや体育の授業で外に出たときなども花壇や畑をのぞき、育っている様子を愛おしそうに眺めています。まだまだ小さな芽や苗ですが、生徒たちの愛情をいっぱいに受けて、きっと大きく育っていくれることでしょう。 

6月5日(月)

 1学年 4時間目 総合 キャリア教育


 4時間目の授業は「キャリア教育」でした。キャリア教育には、「一人一人の社会的・職業的自立に向け、必要な基盤となる能力や態度を育てる ことを通して、キャリア発達を促す教育」という意味があります。今日はまず「自分を知ること」をテーマに授業を行いました。

 この授業には、  

【①自分の好きなものや性格など様々な面を他の人に知ってもらう】

【②自己分析をすることで、自分の得意なこと苦手なことや性格を知る】

という目的があります。

 まず最初は、プリントを使った自己分析です。普段何気なく行っている行動や考え方を再確認することで、自分自身は何が得意で何が苦手なのか?どのような性格なのか?などを考える機会になりました。

 次に、各クラス班の形にして「自分紹介すごろく」開始です。どの班も楽しそうに活動をしていました。「え?私と好きな芸能人同じ?」「好きなマンガ・アニメが私と同じ!」など、知らなかった共通点を見つけることもできました。

 将来の夢(職業)が決まっている人はその夢(職業)に向かって努力し続けることも大事ですが、その夢(職業)以外のことを知ることで自分の将来の夢(職業)の見方が変わるかもしれません。何事にも積極に挑戦し、自分自身の夢の幅を広げてもらえればと思います。また、将来の夢(職業)が決まっていない人は、これからたくさんの経験を通して自分自身がやってみたいことを見つけてほしいと思います。本を読んだり、映画を観たり、スポーツをしたり、人と話をしたり、旅行したりと色々な経験を通して色々な感性を磨いてもらいたいと思います。

 10年後、あたなはどのような職業に就き、誰のために頑張っているのでしょうか?

6月5日(月)

 3学年「文化発表会へ向けて 〜合唱曲選曲1〜 」

 

 今日の4時間目は、10月に実施される文化発表会へ向けての「クラス合唱曲選曲」が行われました。各クラスの学芸委員の運営で、課題曲を聞き、感想を書いたり、自分のクラスに合っているかなど考えました。曲を聞くだけではなく、chromebookに載せられた歌詞に目を通しながら行います。今日と明後日の6校時で選曲をします。自分たちがステージで発表する姿をイメージして、心をひとつにして選曲もしましょうね♫『 the only one TEAM 』

 6月5日(月)

  陸上部がんばる!

 陸上部が通信陸上競技県央地区予選会に参加しました。大雨から一転、日差しのまぶしい競技場で、それぞれがベストを尽くしました。

 県大会出場が決まったみなさん、おめでとうございます。次もすばらしい走りを期待しています!

6月5日(月)

 看護学実習生

 神奈川工科大学の看護学部の学生2名が、今日と明日の二日間で学校看護学実習のために訪れています。主に養護教諭のもとで、中学校の保健指導や健康教育を学びます。

 短い期間ですが、がんばってください!

6月2日(金)

 研究授業(教育実習生)

 教育実習が始まって、早いものでもう3週間が経ちました。

 昨日はその総まとめとなる研究授業が行われ、二人とも緊張しながらも、生徒とコミュニケーションをとりながら授業を進めていました。

 今日はそれぞれのクラスで生徒たちによるお別れセレモニーが開かれていました。

 この3週間の経験をいかして、ぜひ「先生」になって学校に戻ってきてください。待っています。 

6月2日(金) 

 5時間目 1学年 学級活動の見直し


 5時間目に、各クラスが「学級活動の見直し」を行いました。今回の授業の目的は

【①自分の係活動での役割を振り返ってみる。②仲間の仕事に目を向け、係活動は“みんなでやっていくもの”であることの再確認。③クラス全体での課題を1つ選び、みんなで解決策を考えていく。】でした。各班ごとに分かれ、話し合いを行いました。普段、班で行っている仕事を真剣に考えることで「うまくいっているところ?現在の課題は?改善点は?よりよくするには?」など色々と活発な意見が出ていました。しかし、話し合い活動だけでは何も変わりません。変えよう!変わろう!改善しよう!より良いものにしよう!とクラスのみんなが行動に移していかないと、この時間の話し合い活動の意味がなくなってしまいます。


一歩ずつ運べば山でも移せる」

考え込んでる時間があったら何かやればいいんだよ。何もしないでいるなんてもったいないよ」

「まず走り出せ!問題は走りながら解決しろ!」

(※名言を抜粋)


より良い環境づくりのために、みなさんの積極的な行動・活動を楽しみにしています!!

6月2日(金)

 3学年「係活動パワーアッププロジェクト」

 

 今日の5時間目の学活では、各クラスの学級委員が中心となって「係活動パワーアッププロジェクト」が行われました。これは、よりよい学級(学校)生活、係活動をみんなでつくることが目標です。2年間、中学校生活を過ごしていますが、クラスの仲間や班のメンバーが変わったり、みなさんも成長をしていく中で、いろいろと気づくこともあるようです。大切なのは「振り返り」ではなく、その振り返りをどのように次につなげていくかです。もうみなさんならわかっていることですね!みんならしい学級づくりをしていきましょうね!『 the only one TEAM 』

6月1日(木)

 水無月(みなづき)

 6月の旧暦の異名を「水無月」と言います。6月は雨が多いのに「水が無い」とはどういうこと?と思いますよね。

 その昔は(奈良時代までさかのぼります)、「~の」を意味する「の」を「む(無)」と発音していたそうで、そうすると「水無月」は「水の無い月」ではなく「水の月」つまり「水の多い月」と考えることができます。

 みなさんは国語の古文の授業で月の異名を学ぶと思いますが、語源を調べてみると、意外なことが分かっておもしろいものですよ。

 さて、6月の絵手紙です。

 つばめ、かえる、あじさい……。この時期におなじみのイラストに交じって目を引くのは、大きなオニヤンマ!

 今、キャンプや川釣りを楽しむ人たちの間では、オニヤンマを模した物が害虫除けとして重宝しているのだとか。絵手紙と一緒に、ストローやプラ板を使った手作りのオニヤンマもいただきました。

 力強く空を泳ぐオニヤンマのように、たくましく毎日を過ごしていきたいものです。