バドミントン

【部活紹介】

 バドミントン部では、「自分たちで創る部活動」をベースに部長・副部長・練習リーダーと呼ばれる生徒たちが中心となって、練習内容を考え、日々練習に励んでいます。皆それぞれ目標は違いますが、練習に取り組む姿勢、思いは一つです。一人ひとりがプレー面、礼儀面で成長できるよう、考えて行動することを意識して取り組んでいます。

部員数】(20245月現在)

  1年生 26名

  2年生 15名

  3年生 21名 

GW練習③

日(

 本日は1日の時間を、女子、1年生、男子の3分割にし、練習を行いました。

 1年生は初めて自分たちだけの練習で、様々なショットの打ち方をコーチに習っていました。元気な声も出ていました。

 男子の練習は、ハードなメニューに食らいつく姿が見られ、体育館内が「ハア、ハア・・・」という呼吸音で埋め尽くされていました。

 とっくに限界がきていて、話す余裕もないくらいでした。疲れてても、思っていた以上に動けている人がいました。毎日、今日ぐらい追い込んでいこう!

GW練習② 

5月4日(土)

 1年生は初の休日練習となりました。朝はひんやりとしていましたが、日中はサウナのような体育館でした。

 暑い中、ランニングで先輩方についていこうとする1年生の姿や、コーチの教えに忠実に動こうとして、ぎこちないけど一生懸命の1年生の姿を見ると心が洗われます。

 2・3年生も、クッタクタになりながらも必死にがんばっていました。

「目標をもってコートに入る」

 を意識して明日もがんばりましょう!

GW練習① 

4月28日(日)

 急な予定変更で保護者の皆様には混乱をさせてしまい、すみませんでした。本日は荻中で午前練になりました。

 コーチからすべての練習メニューがでていたので、その通りに2年生が練習を運営していました。わからないところは3年生が、すかさずアドバイスをしていました。

 顧問の言う、

「動きながら考える。考えながら動く」

 というのは、普段の練習の切り替えでも、もちろんゲームでも大切になってきます。止まって考えていると、周りの動きも止まってしまうので、動きながら考えましょう。 

春県央大会(男子個人) 

4月21日(日)

「そこに落とされたら拾えない…。」そんなところを狙ってくる相手との対戦でしたが、必死になってシャトルを追いかける姿が多く見られました。

 コーチも「気持ちが入っている。楽しい!アドバイスのしがいがある。」とおっしゃっていました。

 私もまったく同じで、全員が1回戦負けだというのに、なぜか清々しかったです。

 こういう姿を見ていると(もっと強くしてあげたい!)と思います。そして、こちらができることはすべてやってあげたいと思うものです。

 有言実行!でがんばりましょう!

春県央大会(女子個人) 

4月20日(土)

 ここ数日の練習の雰囲気は全員が前のめりで、(1球でも多く打ちたい!)という気持ちにあふれていました。

 しかし、残念ながら上位に進むことはできませんでした。

 がんばっているのに、結果が出ないことは人生でたくさんあります。(こんなに努力してるのに!)そう思っても報われないこともあります。そこでこの言葉を紹介します↓

「努力は夢中には勝てない」

 夢中になろう!雑念を捨てよう!自分で限界を作らず練習しよう!

仮入部スタート! 4月15日(月)〜

 新しい風が吹き始めました。

 夏の新チームスタートから8ヶ月間、メンバーが同じで、良くも悪くも「慣れ」が生じていました。そこへ1年生の仮入部が始まり、毎日20人前後が体験にきてくれて、2・3年生もフレッシュさを取り戻しました。

 理想は、こういう雰囲気で毎日の活動ができることです。日々挑戦!日々フレッシュ!で、一人ひとりが新しい風となりましょう。

県央大会(団体戦) 4月6日(土)・7日(日)

 県央大会は男子が1回戦敗退、女子も2回戦敗退という結果でした。

 県央レベルとの差が出た結果となりました。しかし、その内容を見てみると、1ゲーム目の問題点を2ゲーム目で修正できた場面もありました。ゲームに出られなかった選手も線審をしたり、他校のゲームを食い入るように見ていました。

 今後は、いまやっている練習が、ゲームのどういった場面で大事なのかを意識することが大切だと思います。

 保護者の皆様には、お休みの日にもかかわらず、2日間、送迎をありがとうございました。

令和6年度 初練習&

お花見 4月6日(土)

 令和6年度、最初の練習をしました。

 その前に、部員でお花見をしました。急きょ、お弁当を作るようになってしまい、保護者の皆様にはご迷惑をおかけしました。しかし、おかげさまで令和6年度の部活を楽しくスタートすることができました。

 それにしても、コロナの巣ごもり期から考えると、こんなことができるのは有り難いです。やっぱり桜の下で、みんなで食べるお弁当は格別です!

 午後練も自分たちで考えて練習を運営していました。来週は県央大会!がんばりましょう!

令和5年度最終練習 3月31日(日)

 令和5年度最後の練習をしました。

 練習はコーチによるステップやシャトル投げなど、ショットをする前の機動力づくりからしっかりと行いました。顧問の先生もラストだったので、最後はバドッチで一緒に楽しみました。卒業生たちも続々と集まってきました。コートに入りきれないほどの人数で午前練を終了しました。

 ミーティング後のお別れセレモニーでは、女子を中心に涙、涙のお別れとなりました。

 先生が残してくれた言葉を胸に、明日からの新年度もがんばりましょう!

小鮎中練習試合 3月28日(木)

 男子だけ小鮎中学校へ行き、練習試合をしました。

 「僕たちも練習試合をしたい!」という申し出があったので実現しました。この時期、先生方は目が回るほど忙しいのですが、生徒のやる気があれば、そちらを優先します。

 帰りのミーティングでも言いましたが、

①コミュニケーション

②ロングサーブ

 に気をつけて今後のゲームをしましょう。

 「もう終わり?まだやりたい!」と言ったり、ゲームの分析を言ってきたり、半日、とてもいきいきとしていました。また機会とやる気があれば考えていきます。

飯田杯(オープン大会) 3月20日(水)

 飯田先生という、もと神奈川県バドミントン部専門部長の先生が立ち上げたオープン大会に参加しました。昨年度の参加校に声をかけていただいたので参加できました。団体戦なので選ばれた7人が参加しました。他の生徒は学校で午後練をしていました。

 午前の予選ブロックで3チーム中3位、午後は各ブロックの3・4位チームと総当たりで4チーム中3位で、計7チーム中6位という結果でした。試合を重ねるごとに集中力を高めていましたが、試合を振り返りながらコーチが現状を分析してくれました。それは、

 自分たちのミスで失点していることが多い。

   ↓

 自分たちのミスが起きるのはゲーム中に我慢ができていない証拠。

   ↓

 ゲーム中に我慢するためには、すぐに決めにいかずにつないでチャンスを伺うこと

   ↓

 そうなるとラリーが続くから心と体のスタミナが必要となる(練習で培ってほしい)

 

 ということでした。最近、コーチと顧問は、「今のチームに、自分たちができることは何か?」ということしか話していません。特に今日の7人は、じわじわでいいので、それに見合ったレスポンスを期待しています。

相川中学校練習試 3月17日(日)

 相川中学校に、練習試合に行きました。

 ペアや相手の組み合わせは、コーチがすべて考えてくださいました。ねらいとしては、普段やらないシングルスでの動きや、ダブルスの仲間と息を合わせることで、同じ状況となる「団体戦」を意識してのものだそうです。

 また、コーチは事前の組み合わせだけではなく、試合中の様子も、よ〜く見ています。プレーは当然のことながら、誰が何回「線審」に入っているか、アドバイスを聞きにきているかどうかなど、プレー以外のことで大切なポイントを見てくださっています。そういったことは、この先も見られているからやるのではなく、自然に体が動くような気持ちでいつも臨めるといいと思います。

 今後、男子も試合も考えていきます。外から刺激を受けて、さらに強いチームになっていきましょう。

ABチーム発表&ミーティング 

3月13日(水)

 今日はABチームの発表とミーティングをしました。

 チームが変わって一喜一憂していましたが、誰もがこの結果を受けとめて、さらに上を目指してがんばってほしいと思っています。

 ミーティングは、1年生は8月からの「朝練」のルール設定、2年生は3月の練習メニューを決めていました。どちらも建設的な意見が多く、良い雰囲気で、自分たちでミーティングが進められていました。

 決まったことの中で、生徒だけではできないことは、顧問が協力していきます。さっそく、8月からの朝練での体育館使用を、他部活の顧問の先生からOKをもらいました!

 この先も意見を出し合ってがんばっていきましょう。

AB選考会2日目 3月9日(土)

 今日は荻中でAB選考会の2日目をしました。

 選考試合は通常練習が終わって、最後に行います。ヘトヘトになった体で、どこまで気持ちをもっていけるかが重要になってきます。今日までの取り組みを見て判断し、コーチと両チームを決めました。

 コーチの言われた「もっとできる」というメッセージを心に留めて、これからも練習に励みましょう。

3年生お別れ会 3月5日(火)

 今日は全校の行事で三年生を送る会がありました。

 その放課後に、バドミントン部のお別れ会をしました。

 1・2年生が自分たちで企画、運営し、3年生部員を囲んでいました。

 終わったあと、女子部員の先輩後輩が残り、涙ながらにお別れをしていました。顧問の胸にもじ〜んときた場面でした。先輩たちのことを本当に心の拠り所にしていたんだなと感じました。

 1・2年生は、1年後、同じような気持ちで会が開けるよう、自分でできることはすべて行うようにしましょう。3年生、本当にお疲れ様でした。

A・Bチーム選考会 3月3日(日)

 今日はA・Bチーム選考会(前半)を行いました。試合までもしっかりとアップをし、コーチから新しいショットやノック出しの方法を教わるなど、充実した内容でした。

 いざ試合が始めると、普段のものよりもやはり緊張感が伝わってきました。

 今日は試合ができずに不安になっている部員もいるかと思います。しかし、チャンスはまだ来週もあります。しかもチームごと練習時間が分かれているので、本格的な試合になると思います。

 今日試合できた人も、もそうでない人も、来週末自分ができる準備をしておきましょう。

テスト明け体育館練習 2月22日(木)

 テスト明けで体育館練習を再開しました。

 やはり外練とは違ってシャトルが打てる体育館練習は楽しそうです。

 「(テスト前のように)うまく打てない!」という声がする中、休み明けにしてはキビキビと動けていたと思います。ただ、顧問の目には、休み前のもっと動けていた様子が焼き付いているので、これからそれに戻せると良いですね。

 今日は冷たい雨が降っていました。前回は汗がしたたる気温・・・。日々変わる陽気で、風邪などひかないように注意しましょう。

「体調管理も練習のうち」ですからね

テスト明け練習 2月20日(火)

 テスト期間諸活動停止が明け、練習を再開しました。

 専門委員会の活動もあったので出席人数は少なかったですが、ラダーや素振りなど、軽めなメニューを1時間程度行いました。久しぶりで、しかも気温が高かったので、このぐらいが良いと思います。

 外練の場所に赤い花の木があります。いい香りがするのでよく見てみると、立派な紅梅でした。いい香りに包まれて、部員たちは汗を流していました。

休日練習 2月10日(土)

 本日もコーチの指導のもと、練習をしました。

 Bチームの練習では、基礎的なショットの方法を上体の使い方以外に、足の使い方や試合で使うシチュエーションなどを交えて教えてくださりました。練習メニューには一貫して「勝てる技術」や「チームとして強くなる」ことが盛り込まれています。

 今日習ったことを続けて、さらに自分たちで進化していきましょう。

休日練習 1月20日(土)

 本日もコーチの指導のもと、午前がBチームの練習、午後がAチームの練習でした。

 雨と低温でウインドブレーカーを着ていた部員が、30分後には半袖短パンとなり、汗だくでハアハアいう状況になりました。ウォーミングアップというのはこういうものだと思いました。英語のウォームとは、ホットよりも熱いと聞いたことがあります。部長も「この練習を月曜日にもやりたい」と言っていました。

 その後はゲームやノックを織り交ぜたメニューで、コート内の動きやショット、判断力を磨いていました。その中で、移動は走るなどキビキビ動けていました。

 全員、一生懸命でいいのですが、さらに上を目指すには、もっと外の状況を知ればいいと思います。練習試合もそうですが、コーチ主催のイベントや厚木市主催のイベントがたくさんあります。そこで外の状況を知り、(周りはもっとがんばっている!自分よりも上手い人がいる!)と日々考えて練習することが大切だと思います。

県央大会2024年1月6日(土)

 新しい年となりました。本年もよろしくお願いします。

 新年早々、県央大会がありました。年末年始を挟んでいるので仕方のないことですが、選手に十分な練習時間を作ってあげられなかったことが残念です。

 そんな中、必死にゲームをしていましたが、結果は県大会に進む生徒はいませんでした。生徒は試合後、「あそこで点が取れていれば・・・」など課題が明確になっていて、試合反省シートにも記入していました。

 「何かに挑戦したら確実に報われるのであれば、誰でも必ず挑戦するだろう。

 報われないかもしれないところで、同じ情熱、気力、モチベーションをもって継続しているのは非常に大変なことであり、私は、それこそが才能だと思っている。

 プロ棋士、羽生善治さんの言葉です。今回の大会での課題解決に向けて、今後の練習で日々「挑戦」してほしいです。挑戦し続けることが「才能」となることでしょう。

 保護者の皆様も送迎してくださりありがとうございました。また、多くの試合観戦もありがとうございました。

2023年ラスト練習 12月27日(水)

 今日もコーチが来られて指導していただきました。始まってから1時間、フットワークできっちりと体を動かしていました。みんな「ハア、ハア」言いながら汗をかき、ウォーミングアップの大切さを体で感じていました。こういった動きを自分たちでできるといいですね。

 今年もコーチや保護者の方をはじめ、様々な方にお世話になりました。2024年も部活動へのご理解とご協力をお願いします。

2学期終業式後の外練

 今日の外練はコーチが来られました。外周など体力づくりメニューを中心に1時間程度の練習をしました。

 「冬場は体力づくりを極める」とコーチはおっしゃっていました。「久しぶりの長距離で、前よりも走れなくなっている」と言っていた人もいました。部活についていけるように、部活以外の時間に自分で工夫して体力を向上させておきましょう。

12月16日(土)

技術講習会

 厚愛地区技術講習会が愛川町一号公園体育館でおこなわれ、選抜部員が1日参加しました。

 午前中はヨネックスのコーチによる技術指導、午後は13分ずつのゲームでした。

 午後のゲームでは、試合後に「勝った!」「負けた・・・」という一喜一憂の表情を見ました。

 どちらにしても要因があるはずなので、それらを指標として、今後の活動を考えていきましょう。

 光丘中学校で合同練習


 11月18日(土)午後に大和市立光丘中学校で1年生が合同練習をしました。

 2時間以上、ラケットを使わない練習をし、いかにゲームではショット以外が大切なのかを体で感じていたと思います。

 慣れない環境で、適度な緊張感を持ちながら、まるで、初めてバドミントンをしたようなフレッシュさがありました。

「日々の練習風景」今日の練習は今週で一番時間がとれる日なので、部長たちが入念に土曜日からメニューを考えて臨んでいました。また、土曜日の選考試合の課題を意識して練習ができている人がいました。

厚愛新人戦(女子個人) W優勝!

 2023年10月28日(土)に行われた厚愛地区新人戦大会(女子個人)で、シングルス、ダブルスともに優勝することができました。

 負けてしまった生徒の多くは、「悔しい」と言いながらも、表情は晴れていました。

 保護者の皆様もたくさんの応援ありがとうございました。

 明らかになった自分の課題を克服するため、日々練習に取り組んでいきます。

2023年 夏休みの活動

 3年生の総体で、女子団体が厚愛知区、県央地区ともに優勝しました。男子も団体戦や個人戦で、県央大会まで戦えていました。3年生が引退したあとも1・2年生が日々の活動をがんばっています。

公式戦の様子

2022年 917

コーチからアドバイスをもらっています。