一人一人の個性を大切にしながら、個人制作や共同制作を通して各自の表現能力を高めていけるように活動していきます。制作を通して各自の感性を高め合い、さらなる技術の向上に役立ててほしいと思っています。
【部員数】(2024年5月現在)
1年生 7名
2年生 3名
3年生 7名
厚木愛甲地区中学校文化連盟 芸術祭
部活動展示部門
9月7日(土)〜8日(日)、アミュー厚木5Fギャラリーにて「厚木愛甲地区中学校文化連盟 芸術祭部活動展示部門」が開催されました。お越しいただいた皆様、ありがとうございました。展示の様子を紹介します!
夏休みの間、美術部は共同制作に取り組みました。
今年の共同制作は、「空」をテーマに階段アートを制作しています。
また、2学期に行われる文化発表会の横断幕の制作も進めています。
共同制作はチームワークが大切!先輩が1,2年生に的確に指示を出してくれるので、指示に沿って担当する場所を描画します。
横断幕チームも順調です!大きな作品ですが、1〜3年生全員で確認しながら丁寧に進めていきます。
共同制作(階段アート)
夏休みに共同制作した「階段アート」です。
テーマは「荻野中から見える『空』」、3年生が話し合って決めました。3年生がデザイン画を担当し、1〜3年生みんなで協力して制作しました。
今後作品は、校内の階段に設置されます。階段に飾られたときに、作品や周りの空間の見え方がどのように変わるのか・・・荻野中学校にお越しの際はぜひ、ご覧いただけたらと思います。
夏休みに厚木市ぼうさいの丘公園で実施された、厚木愛甲地区美術部合同スケッチ大会の作品です。それぞれが見つけた「心ひかれる風景」を絵の具の濃淡や筆使い、色使いを工夫して表現しました。
スケッチ大会では、各校から優秀賞が選出されます。会場では、各校の優秀賞の作品が壁一面に展示されていました。本校の優秀賞の作品も額装して展示しました。
6月に描いた紫陽花のスケッチです。荻野中学校の前に咲いている紫陽花を実際に見ながら描きました。
5月に描いた野菜や果物のスケッチです。1年生が入部して初めての、本格的な制作となりました。
今回、展示した作品は本校の文化発表会の展示部門でも展示します。見る機会を逃してしまったという方も、文化発表会にぜひ足をお運びください。よろしくお願いします。
7月25日、厚木愛甲地区美術部合同スケッチ大会に参加しました。厚木市、愛川町の美術部が集まり、ぼうさいの丘公園でスケッチをしました。
テーマは『風景画の魅力・心ひかれる風景』です。
普段、他校と交流する機会が少ないので、同じ場所、同じ空気感の中で一緒に制作できたことは生徒たちにも良い刺激になったと思います。
それぞれが思い思いの場所を見つけて制作開始!
真剣に描いていたら2時間はあっという間!
時間が足りないくらいでした。
スケッチ大会の作品は、各校から優秀賞が選出され、9月にアミューあつぎで開催される「厚木愛甲地区中学校文化連盟芸術祭 部活動展示部門」で展示されます。ぜひ、ご覧になってください。
体育大会の横断幕を美術部で共同制作しました。
今年のテーマは「OVER THE TOP 〜全力で〜」です。デザインは3年生の部員に募集し、その中から選ばれたものです。
縦割りチームの5色の虹が富士山の頂上を超えていく様子を表しています。
春をテーマに一人ひとりが制作した作品をパズルのように組み合わせてみました。それぞれ違うのに色合いがきれいです。
その下に飾られただるまは張り子のだるまです。かわいいお顔と個性豊かな装飾にほっこり。良い新年度が迎えられそうです。
文化発表会の展示作品です。
公民館まつりに出品しました。