○活動方針
・チームワーク(集団)を大切にする。
・礼儀や感謝、思いやり気遣い、仲間を大切にする。
・人から信頼される、応援される人に成長する。
○活動紹介
何事にも挑戦する気持ちを大切に、練習では試合を想定した動きを念頭に、全員で声を出して取り組んでいます。目標の「県大会出場」に向け、自分たちの足りないところを常に考え、それを克服するために日々精進しています。
【部員数】(2024年4月現在)
1年生 6名
2年生 8名
3年生 5名
4月19日(土)・27日(日)
「春季県央大会」16位!!新人戦より1歩前進。
4月の中頃から、後半にかけ「春季県央大会」が開催されました。昨年の新人戦では、1回戦敗退でしたが、一人ひとりが成長し、1勝することができました。2回戦目では今大会優勝チームと対戦し、今後の課題が見つかった試合となりました。5月には夏季愛川町大会があります。今回の課題を練習に持ち帰りより「成長」していきますので、引き続き応援よろしくお願いします。
2月1日(土)・2日(日)
「春季愛川町大会(1年生大会)」3位!!たくさんの応援ありがとうございました!!
愛川町一号公園にて、「春季愛川町大会(1年生大会)が行われました。1年生の目標は「優勝」でしたが、悔しくも、準決勝で敗退してしまいました。しかし、挫けることなく、3位決定戦では見事勝ることができました。
この悔しさを、バネにして、より飛躍していきます。応援に駆けつけてくれた保護者、関係者の方々、本当にありがとうございました。「感謝」を忘れず、今後も練習に励んでいきますので、引き続き応援よろしくお願いします。
10月5日(土)
「厚木愛甲地区新人戦大会」準優勝!!声援が「力」になりました!!
愛川町一号公園にて、「新人戦」最終日が行われました。前大会では、悔しくも目標の「準優勝」へと届かなかったので、今大会では、「準優勝」の目標を叶えるために、練習から前大会の課題点を克服するための行動をしてきました。
その「努力」も実り、「決勝戦」の舞台に立つことができました。決勝戦の試合内容は、4ピリ残り1分までは、同点のシーソーゲームでしたが、1分を切った頃に相手の3pが決まり惜しくも5点差で敗退しました。
しかし、手に汗握る素晴らしいゲームをしたと思います。一人ひとりが出し切った試合でした。次は11月に行われる「県央大会」です。今以上に力を蓄えて臨みます。引き続き応援よろしくお願いします。
9月8日(日)
「厚木市大会」結果3位。たくさんの声援ありがとうございました!!
厚木市立玉川中学校にて、「厚木市大会」最終日が行われました。
初戦は、玉川中と対戦し、60ー22でベスト4へ。ベスト4では、厚木中と対戦しました。1Pから思うようにシュートが入らず、2Pスタートは流れを掴みかけたところ、相手の3ポイントを許してしまい15−32で敗退しました。
つづく3位決定戦は、睦合東中と対戦し、26ー14で本校3位となりました。目標の『準優勝』には、まだ届きませんでしたが、チームとしては得られるものが多くあったと思います。
9月末には「新人戦」が行われます。チーム一丸になって、今大会の「悔しさ」をバネにして飛躍していきますので、今後も応援よろしくお願いします。
8月24日(土)
新チーム初めての大会「厚木市大会」が始まりました。
南毛利スポーツセンターにて、「厚木市大会」1日目が行われました。
初戦は、東名中と対戦し、0ー63の快勝。2試合目は、昨年1年生大会で1点差で敗退した、藤塚中と対戦しました。リベンジに燃える本校は、1P開始2分は0−2のシーソーゲームを繰り広げましが、パスの連携や速攻が決まり、10ー27で勝利しました。結果、リーグ1位で最終日に進出を決めました。
試合を通して「愛される・応援される」チームとして成長していきますので、引き続き応援よろしくお願いします。
6月29日(土)
地区総体始まる
3年生にとって最後の大会である総合体育大会が始まりました。
予選リーグを勝ち抜き、ベスト4に進みました。この後、ひとつでも多く勝ち上がり、県央大会に向かって弾みをつけたいところです。
新人戦大会が行われました。結果は4位入賞です。チームとしての課題が多く見られた試合でしたが、応援の声や挨拶は元気が良かったと思います。良かった点を伸ばし、課題点は克服できるよう日々の練習を大切にして、10月に行われる県央大会に臨みます。
夏休みに厚木市大会が行われました。初日は、リーグを1位で突破し最終日、厚木中学校でトーナメント戦がありました。初戦は藤塚中に大差で突破し、2回戦目は睦合中に敗退しました。その後、厚木中と3位決定戦をし、悔しくも1点差で4位入賞となりました。今大会の悔しさをバネに、9月に行われる新人戦ではさらに高みに行けるように頑張ります。
新人戦(地区大会)は、悔しくも二回戦敗退でした。ボールさばきの課題が見られた試合でしたが、チームで声を掛け合う姿が多く見られました。今後の成長が楽しみです。
総合体育大会県央ブロックの1戦が始まります。三年生最後の大会です。悔いのない試合にするためにも、日頃の練習の成果を発揮してもらいたいです。