どんなことにも全力を尽くし、周りから応援される陸上部を目指し活動しています。短距離と長距離にわかれ、切磋琢磨しながら日々努力しています。休日の練習は、荻野運動公園へ行き、競技場での練習が多くあり、競技場が使えないときには、学校で練習しています。休日の練習では、自分に今足りないものを考え、自分で自分のメニューを組むなど、自分を見つめ、自分のために努力をする習慣を身につけています。
【部員数】(2025年4月現在)
1年生 14名
2年生 16名
3年生 12名
11月2日(土)、八景島海の公園にて、神奈川県総合体育大会駅伝競走大会(県駅伝)が行われました。
9月22日(日)の厚愛駅伝を勝ち上がり、厚愛地区の代表としてこの大会に臨みました。
結果としては出場56校中48位と、苦戦を強いられました。県大会のレベルの高さを、身をもって痛感させられました。しかし、県大会に出場することができたからこそ、この高いレベルを経験することができました。この経験をこれからの競技に活かしていきたいですね。
この日まで残って活動に参加してくれていた3年生5人も、これで引退となります。今の3年生の代は、ありがたいことに3年間連続で、この県駅伝を経験することができました。昨年度までは強かった先輩方に引っ張られて出場していましたが、今年は自分たちの力でこの県大会に出場することができました。
神奈川県で長距離種目をやっている中学生にとって、この八景島で走るということはとても大きな意味があります。昨年度の県駅伝が終わってから1年間、チームをまとめ上げここまで頑張ってきました。この努力や頑張りが、これから様々な場面で活きていくと良いですね。本当にお疲れさまでした。
陸上部の今シーズンの大会はこれで終わりです(冬季のロードレースを除く)。ここから長い冬季練習に入っていきます。来シーズン自分がどのような姿でいたいか、どのような競技結果を残していきたいかということを常にイメージしながら、活動に取り組んでいきましょう。
【競技結果】
◎総合結果:1時間02分35秒(総合48位)
・1区(3km) 9分40秒(区間30位)
・2区(2.85km) 10分05秒(区間45位)
・3区(2.85km) 10分34秒(区間48位)
・4区(2.85km) 11分17秒(区間53位)
・5区(2.85km) 10分32秒(区間43位)
・6区(2.85km) 10分27秒(区間42位)
10月21日(月)、長距離ブロックで試走に行きました。
試走を行った後、砂浜で楽しく過ごしました。
10月12日(土)厚木愛甲地区新人戦陸上競技大会(以下、新人戦)が行われました。
9月15日(日)に行われた厚愛総体から、約1ヶ月。新たなキャプテン、ブロック長を中心に活動に取り組んできました。
この大会に向けて、チームとしては「各個人がベストを尽くすこと」「来シーズンにつながる競技をすること」の2つを目標として取り組んできました。その目標を達成すべく、1人ひとりが自分のできることを精一杯取り組んでくれました。その結果、出場した21人中、17人が自己ベストを更新することができました。自己ベストに惜しくも届かなかった生徒も、自己ベストとほとんど変わらない結果を残すことができました。そのため結果から考えても、全員が「ベストを尽くす」という目標を達成することができたと思います。
学校対抗においても、「男子総合2位」「男女総合3位」を果たすことができました。3年生が引退し部員数が半減した中での大会だったため、総合順位に絡むことが難しいと顧問は考えていましたが、その予想を良い意味で超えてくれました。本当に良かったと思います。
しかし、厚愛総体の「男女総合2位」から順位を1つ落としてしまいました。この結果をどう受け止めるかで、この冬季練習への取り組みが変わると思います。
中長距離ブロックは、11月2日(月)に県駅伝がありますが、短距離・フィールドブロックはこれでシーズンオフとなります。来シーズンを見据えて、冬季練習頑張っていきましょう!
本大会でも、多くの保護者の方が応援に来てくださいました。本当にありがとうございました。引き続き、応援よろしくお願いいたします。
【競技結果(個人種目は、入賞者のみ記載)】
◯学校対抗の部
・男女総合 第3位
・男子総合 第2位
◯リレー競技
・男子共通4✕100mR 第6位(50"34)
◯個人種目(男子)
・男子1年100m 第2位(13"28)
・男子2年100m 第2位(12"20)
・男子1年1500m 第2位(4'57"52)
◯個人種目(女子)
・女子共通走幅跳 第2位(3m87)
・女子共通四種競技 第2位(1033点)
9月22日(日)厚木愛甲地区総合体育大会駅伝競走の部(以下、厚愛駅伝)が行われました。
荻野中陸上部からは、本チームとオープンチームの2チームが出場しました。
この厚愛駅伝は、上位2チームが11月2日(土)に行われる県駅伝に出場することができます。今年度は、力が拮抗している学校が多くあり、上位2チームに入るのが困難であると予想されていました。どのような走順で戦えばよいか、直前まで悩まされました。
しかし、メンバーの全員が自分の任された役割をしっかり果たしてくれたおかげで、総合2位に入ることができ、無事3年連続(女子を含めると5年連続)の県駅伝出場を獲得することができました。また、オープンチームの生徒もよく頑張ってくれたおかげで、目標としていた総合1桁順位も達成することができました。
ただし、1位だったチームとは45秒差と、想定以上の差がついてしまったことが悔やまれます。途中2分以上の差がついていたところからの怒涛の追い上げがありましたが、最後の最後に差が縮まらず、悔しい結果となりました。この想いは、私だけでなく生徒も同じのようです。「県大会出場を決めて嬉しい」という気持ちよりも、「1位が取れなくて悔しい」と話している生徒が多くいました。そのような想いを抱いてくれていることが顧問としてはとても嬉しかったです。
11月2日(土)には、八景島と隣接する公園を会場として、県駅伝が行われます。横浜地区や川崎地区などから強豪校がたくさん集まる中でのレースとなります。厚愛駅伝での悔しい想いを忘れず、県駅伝の舞台で最高の走りをしてくれることを期待しています。
遠い場所が会場になりますが、また多くの保護者の皆様に応援に来ていただけると幸いです。よろしくおねがいいたします。
【本チーム】
総合:準優勝(1時間2分7秒)
1区 区間3位(10分16秒)
2区 区間6位(10分48秒)
3区 区間3位(10分38秒)
4区 区間2位(9分58秒)
5区 区間4位(10分42秒)
6区 区間1位(9分45秒) ☆区間賞
【オープンチーム】
総合:8位(1時間10分15秒)
1区 区間8位(10分44秒)
2区 区間11位(11分49秒)
3区 区間8位(11分59秒)
4区 区間7位(11分26秒)
5区 区間8位(11分59秒)
6区 区間9位(12分18秒)
【2024.09.15】令和6年度 厚木愛甲地区総合体育大会陸上競技の部
9月15日(日)厚木愛甲地区総合体育大会陸上競技の部が行われました。
8月末に行われる予定が台風の影響で延期になるなど、例年にない形での開催となりましたが、無事開催することができて、良かったと思います。
結果は、学校対抗において、「男女総合」「男子総合」「女子総合」全てで、2位入賞を果たすことができました。優勝には届かず悔しい部分もありますが、ここ数年の中で最高の成績を残すことができたことがとても良かったと思います。3年生を中心として、チーム全体が本当によく頑張ってくれました。
また、10月5日(土)に行われる神奈川県総体に、5名の生徒が出場権を勝ち取ることができました。
厚愛地区の代表として、県大会でも活躍することを期待しています。
次は、22日(日)に厚愛総体駅伝競走の部が行われます。11月2日(土)に八景島で行われる神奈川県駅伝出場に向けて頑張りますので、引き続き応援よろしくお願いいたします。
【競技結果(個人種目は、入賞者のみ記載)】
◯学校対抗の部
・男女総合 第2位
・男子総合 第2位
・女子総合 第2位
◯リレー競技
・男子低学年4✕100mR 第2位(50"32)
・男子共通4✕100mR 第3位(46"79)
・女子低学年4✕100mR 第3位(1'00"99)
・女子共通4✕100mR 第4位(56"46)
◯個人種目(男子)
・男子1年1500m 第1位(5'03"60)
・男子3年1500m 第1位(4'29"57) 県総体出場
・男子2年100m 第2位(12"58)
・男子共通400m 第2位(55"22) 県総体出場
・男子共通800m 第3位(2'11"66) 県総体出場
・男子共通走幅跳 第3位(5m44)
◯個人種目(女子)
・女子共通100mH 第1位(17"94) 県総体出場
・女子共通走高跳 第1位(1m50) 県総体出場
・女子共通四種競技 第2位(747点)
・女子3年100m 第3位(14"61)